「話が逸れた」が大好きな件について
noteを読んだりvoicyを聞いたりしていると、たまに出会うフレーズ。
「話が逸れた」
これが、大好きなんです。
かくいう私もよく使う。
夢中になって書いたり喋ったりしていると、思考が枝葉のように広がってあれもこれも思いつく。流れるように次の言葉が出てくる。
その状態は本人からすると熱に浮かされているようで楽しくて、とにかく心地よい状態だ。
書く瞑想というのもこの心地良さから来ている気がする。
気付いたら本筋とは全く別のことを書いていたりするので、読んでる側からすると「つまり何を言いたい文章なの?」となりかねない。なので「話が逸れた」と付け足すわけだ。
だけど、そういう逸れた先の話が面白かったりするし、なんならそっちを深堀りしたい。
それが「なまもの」だからだと思う。
これを話そうと思って用意していた訳じゃない。
今ここで生まれたものだから、新鮮で、その人の思考の癖や深層心理が垣間見えて誤魔化しが効かない。
そういう点で言えば、書くよりも話す時の方が脱線しがちなのなあと思う。
書く、は世の中に出す前に推敲が出来るからだ。
つまりは、毎日noteを書いている人のほうが推敲する回数が少なく、話が逸れる確率が高いんじゃなかろうか。
そういう研究してる人いないのかな。
いなさそうだな。
友人との会話においてもそうだ。
今日は何について話そうとか、あれについて聞いてもらいたいとかある程度考えていく。
だけど実際に盛り上がるのは、「それ聞いて思い出したんだけど」とか「〇〇といえばさ、」とかで始まる話だったりする。
本筋からどんどんどんどん脱線していくときだ。
新幹線にでも乗ったかのように高速で話が流れていって、「あれ、何について話してたんだっけ?」となる時はだいたい楽しい時だ。
そういう所に思考することの楽しみや、会話の可能性を感じたりする。
どんどん逸れていってほしい。思いついたことは全部書いていってほしい。その先にその人にしか産むことが出来ない考えや言葉があるのだ、たぶん。
こないだ書いたこの話にも似ている気がした。
そんなわけで、私はこれからも胸を張って逸れていく。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?