見出し画像

実感せずにはいられない:2023 J1 第29節 川崎フロンターレ×アルビレックス新潟

素晴らしすぎる勝利。全てにおいて上位互換として君臨していた川崎に対して内容も結果も嘘偽りのないシーズンダブル。とにかく素晴らしい。新潟の全てが凝縮されたベストバウトと言って良いだろう。

そんな素晴らしい試合を記録しておきたい。

金曜日なのに等々力に大集結するオレンジが圧巻。新潟は4231で川崎は433の布陣。いつもの新潟と知ってる形の川崎。川崎のボールでキックオフ。

開始直後に早速これぞ新潟なパスワークが光る。キックオフ直後の蹴飛ばしを回収したデンが落ちて受ける孝司にハーフスペースを綺麗に転がる縦パスを通して孝司は大外に開いている巧に叩いてパス&ゴーで抜け出しを狙う。ボールの繋ぎがとにかく滑らか。

その後も落ちてくる孝司に打ち込んで巧に叩いてあれこれなシーンが続いていたので、これは予め用意されていた連携セットだったのだろう。左サイドでは三戸が中央寄りで動いてボールを受けることでゴール前まで運ぶタスクを担う。

一方、川崎の攻撃は山村と田邉のセンターバックを最終ラインに残して山根登里の両サイドバックを爆上げさせて大外経由、あるいは中央低い位置で受けるシミッチに差し込んでスイスイ運ぶというのが基本的な攻撃。

狭いスペースをコンビネーションで繋ぐ新潟と広いスペースを使って効率良く運ぶ川崎という構図になるだろうか。川崎もビルドアップの先で押し込んでしまえば狭いスペースをコンビネーションで崩しにくるので、広いスペースを使うのはビルドアップの時だけとなる。

長い時間を掛けて川崎の人間なら誰でもできるみたいになってるんだけど、ちょっと前の黄金期にはもっと洗練されていたので、あの時代の川崎は本当にどうかしていた。

守備に関して新潟は442のプレスで積極的にボールホルダーにアタックしてコースを限定してなるべく高い位置で奪おうという方針となる。三戸が奪えれば一気にゴールを狙えるという期待感が凄い。

川崎のビルドアップがセンターバック2人なのでとにかく走って追い込みをかける俺たちの新潟。シミッチにボールが入ったら後追いだろうがなんだろうがとにかくアタックする高木と孝司。セカンドボールへの執念も全員熱い。

一方の川崎は433のブロックなのだがゴミスの守備力がゼロである。実質432のブロックとなっているので新潟はサイドの空いたスペースを使って余裕でボールを運ぶ。

ここまで守備に参加しない前線の選手というのは近年見ないのだが、それを差し引いても攻撃力が魅力的なのだろう。ゴミスを追い越してプレスに走るマルシーニョが不憫すぎる。とはいえ、スタイルを完全にモノにしている新潟相手にやることではない。前半5:20には手薄となるサイドからデンを起点にスイスイ運んで巧の惜しいヘッドからの秋山ミドルという美しい形を成立させてしまう。

この試合の秋山、ズバズバとパスを通すしシュートも撃ったしタックルによるボールハントも逞しいし、本当に本当に素晴らしい選手になってくれた。

衝撃のデビューから輝けない日々を経てのこの輝き。新潟のバンディエラとしてずっとプレイしてほしい。前半37:05、ゴール前に走り込む三戸に向けて虹を描いたロブによるアーリークロスはみんなを笑顔にするプレイだった。三戸のダイレクトシュートはスカってしまったがサムズアップで秋山を絶賛する三戸の笑顔が全新潟の感情だと思う。

この日の良かった連携として、大外ゴメスとハーフスペース三戸高木という関係がある。川崎のサイド守備がユルユルなので大外高い位置のゴメスにボールがスポスポ入って三戸や高木とのパス交換が綺麗に決まるというシーンは多かった。

ゴメスが大外で受けるとハーフスペースが空くので三戸や高木が入ってくるのを見越して千葉にリターンしてからの三戸 or 高木へ打ち込みというプレイが面白いように決まる。

前半も立ち上がりの時間が過ぎ、川崎が攻守共に上手くいっていないという自覚を持ち始める。ビルドアップは山根をプラスワンで加えて新潟のプレスに対応できる体制を整える。

プラスワンがあればシミッチにもボールを入れやすくなり、このやり方でリズム取り戻そうとする川崎。シミッチがマジ上手すぎるボランチで困る。

この結果、意図したとおりに新潟のプレスが掛かりにくくなってしまったので新潟は無理せずプレスはほどほどにしとこうぜ!な意思統一をする。このあたりの状況判断がピッチ上でできるようになっている新潟が誇らしい。

川崎の守備をサイドから攻略しまくっていた前半20:40には右サイド深い位置から新井が鋭いグラウンダークロスを入れて孝司が惜しいシュートを放つ。新井のクロスも素晴らしかったし巧のスルーも高木の飛び込みも素晴らしかった。これは決まってほしいシーンだった。

などと一方的に押し込んでいた俺たちの新潟だが、前半22:30にコーナーキックの流れからあっさり失点してしまう。あっさりすぎて失点した実感がない。

先制した川崎は433ブロックを更に締めてくる。前線中央に鎮座するゴミスが壁として機能するくらいに絞ってくる。のだが、こうなるとサイドが更に空くのは必然。失点したのなんか気にしないぜ!と言わんばかりに左サイドにボールを集めて前進する俺たちの新潟。

そんな流れの中で突然蹴り込まれた三戸のロング無回転ブッパがポスト直撃。色々おかしいだろ!と三戸のことを知らない人は叫ぶだろうが、知ってたと声を揃える全新潟サポーター。とにもかくにもサボらずに詰めていた孝司が落ち着いて決めて同点に。凄いぞ俺たちの新潟!

同点に追いついた以降、ずっと押し込み続ける俺たちの新潟。川崎の守備が全く間に合っていないパスワークが素晴らしい。Jリーグにおける本家とも言える川崎相手にこのサッカーで圧倒する日が来るなんて誰も想像できていなかったんじゃないだろうか。

ここ数試合の新潟、突然思い出したようにコーナーキックをデザインしてくる。前半38:50にコーナーキックをゲットするとニアに巧を置いてファーに密集島を作るという嫌がらせのようなデザインをする。

ニアに長身フィジカルの巧がいるとヘッドで合わせるのか足元に落として蹴り込むのか守備側は狙いを絞りにくくなるし、巧のことを考えてると密集島からどんなふうに人が飛び出してくるのかという部分に意識を向けることができなくなる。

そしてキッカーは高いキック精度を誇る高木である。なんてことを考えていたら全部リセットするショートコーナで思考をショートさせる俺たちの新潟が素晴らしい。

このコーナーキックは最終的に川崎にクリアされるがセカンドボールを悠々と回収してずっと俺たちのターン継続な新潟である。素晴らしい。

スコスコとサイドから前進されてしまう川崎は前半40分近くなるとたまらず442ブロックで対応してくる。

前線の2人はゴミスと小林悠だがゴミスがやっぱり壁になれないので実質4-4ブロックである。それでもサイドを塞がないとどうにもならないという判断だったのだろう。このことにより新潟はハーフウェイラインまではフリーでボールを運べることになる。35歳過ぎても川崎の主力級として試合に出ている小林悠が偉大すぎる。

そんな川崎の442守備を目視確認した新潟は全員が同じ判断をもって中央からボールを運ぶビルドアップに切り替える。ボランチの1人が川崎の前線2人の中間背後にポジショニングして中央に人を寄せてからサイドを使う、ボランチが運べるならボランチに運んでもらうといういわゆる新潟式である。

こういった切替を状況に応じて瞬時に全員が同じ意図で行えるというのは言うほど簡単じゃないはずだし、それをJ1トップレベルのチームに対して行える俺たちの新潟が誇らしい。

この場面では秋山が最終ラインに落ちて最終ライン3枚にすることで中央にも左右ハーフスペースにも鋭い縦パスを通せるルートを確保して中央盤面を優位に保ち続けるビルドアップを行なっていた。

とはいえ、川崎もそこまで酷くないのでゴミスの脇のハーフスペースを通り抜けていく縦パスに狙いを定めて三戸や高木がレシーブするタイミングでタックル&ハントからのカウンターという対応をしてきたりする。戦術やってるな!という素晴らしい試合である。

なんだかんだで川崎が442守備に変えてからも若干のカウンターを受けた以外は圧倒的に試合を支配していた俺たちの新潟。

後半に入ると川崎はハーフタイムでの交代としてゴミス&小林悠の前線2人を下げて瀬川と山田を入れる。前線からの守備強度上げという狙いは誰の目にも明らか。

川崎の守備は前半終盤から引き続き442だが前線からのプレスを積極的に仕掛けるスタイルをぶつけてくる。実際には前線にネルシーニョが前線に配置されて黒豹のように走り回る。

前線からのプレスに連動したサイドやボランチの追い込みが機能するようになったところを見ると、川崎がスタメン選出を完全にミスったものとしか思えない。選出で試合の7割が決まるというのはポケモンバトルでも同じである。サッカー戦術が好きな人はみんなポケモンバトルやったほうがいい。サッカー戦術との共通項が多くてメチャクチャ楽しい。メタゲームの醍醐味を存分に味わえる。

そんな川崎442プレスにも落ち着いて自慢のパスワークで対応する俺たちの新潟。後半46:40にはネルシーニョがペナルティエリア内における小島の正面5m、マジでコジする5m前の位置でハント成功かと思ったが秋山の鮮やかなボールコントロールとボディバランスでそこから一気にカウンターを当てたりする。素晴らしい。

川崎がプレス→新潟がカウンター→川崎もさらにカウンターというバチバチのトランジション・ゲーム模様となった後半序盤、そんな展開にハマるのがは爆走モードの巧である。

後半47:50にはデンから落ちてない孝司に鋭いダイアゴナルパス(いやこれサラッとやってるけど30mくらいあってとんでもないスーパープレイなのだが)から孝司がサイド爆走スタンバイしている巧にボールを供給して一気に押し上げる。そこから巧は単騎突破を試みてしっかりとコーナーキックをゲットする。巧は本当にフィジカルとスピードを兼ね備えた素晴らしいアタッカーになってくれた。越後の槍。

なお、この時のコーナーキックはニアを抜いた基本陣形から秋山がニアに走り込んでファーの空いたスペースにスタンバイしているヤンに折り返してヤンミドルというイリュージョン。秋山が走り込んでくるなんて誰も想像しない。俺たち新潟サポーターですら予想できない。でもピッチの皆はイメージを共有できている。素晴らしい。

川崎は後半からビルドアップの形を変えて、シミッチ脇坂作戦を遂行してくる。脇坂を上げずにボランチの位置においてシミッチと並べて最終ラインからの差し込み先を増やすもので、いわゆる6番とか8番とかいう表現をするならば前半は脇坂が8番でシミッチが6番だったが、後半は2人とも6番として振る舞うようになる。

そんなシステム変更にも全く動じずにキッチリと442ブロックで守る俺たちの新潟。川崎は全く前進できないし押し込んでもコンパクトな陣形の新潟ブロックにパスが引っ掛かってターンエンドとなる。

後半55分、負傷と思われる形で秋山に代わって星が入る。ここまでの秋山、走行距離6.7kmでパス成功率95.1%というスタッツは控えめに言って凄すぎる。数値からもそのパフォーマンスの高さが明確になっている。

交代で入った星、ファーストプレイから持ち前の攻撃的なスタイルを見せてくれた。デンからの長距離ダイアゴナルパスを受けた巧がモリモリと深い位置まで運ぶと同時にハーフスペースを駆け上がってグラウンダーのクロスを激しく要求する星。巧は要求通りの鋭いグラウンダークロスを供給し、星はほぼフリーの状態でダイレクトシュートを放つも枠の外。これは決めておきたかった場面でもある。

後半57:30には巧の見事なサイドチェンジが決まって三戸がらしさ爆発のシュートを撃つもチョンソンリョン。これは素晴らしいセーブだった。

ゲットしたコーナーキック、デザインとしては巧をニアに置きつつヤンをニアに走り込ませて守備を釣って空いたファーに移動するデンと新井、そのデンと新井に頭でスラして合わせる形になるように巧めがけて高木がインスイングのボールを蹴り込むというもの。本当に楽しい新潟のコーナーキックデザインである。

コーナーキックのデザイン自体は弾かれてしまったが、セカンドボールをキッチリ拾って新井のゴラッソが突き刺さる。凄いぞ俺たちの新潟!松橋監督も叫んだ!ガッツボーズした!ハイタッチした!

こうなると攻めるしかない川崎である。

両サイドバックをワイド高い位置で目一杯に開いて脇坂シミッチのダブル6番システムで手数少なくボールを前進させようとする。

マルシーニョをトップから左サイドに移動させて、そのマルシーニョに照準を合わせたロングフィードだって使ってくる。それでもブレずに自分たちのスタイル自分たちの土俵で戦う新潟。トランジション合戦になりがちな展開をパウサで落ち着かせる高木に惚れる。試合巧者と呼ぶにふさわしい振る舞いである。

後半66分には千葉と孝司を下げて長倉と泰基を投入する。交代策で効果的に戦力を補充拡充できるようになったのが素晴らしい。この構築を作ったクラブやフロント、監督やスタッフのビジョンと行動は何一つ間違っていなかったことを証明するものでもある。

一方の川崎は脇坂とマルシーニョを下げて橘田とダミアンを投入してくる。いよいよ全力で殴ってやるぞコラ!という意思表示である。が、そんなことでビビる新潟ではない。川崎は初手からダミアン目掛けてロングキックを蹴り込んでくる。新潟も舐められないように長倉目掛けてボールを蹴飛ばす。

長倉は本当になんでもできるアタッカーで素晴らしい。スプリントやスタミナを含んだフィジカルは実数値でも凄いスコアが出るだろうし、ポジショニングも非常に滑らかで最も効果的な場所を確保する。守備をやれば超スピードでプレスしてパスコースを激しく限定させるし、後半68:10にはそのまま奪って超決定機まで作ってしまう。Jリーグに留まる器ではないので新潟から世界へ飛び立ってほしい。

その後にゲットしたコーナーキックのデザインはニアに長倉を配置してファーに生まれたスペースへ飛び込む泰基の頭に合わせる高木のインスイング。いやマジで交代策がセットプレーでも効果抜群すぎて楽しすぎる。

ボールは僅かに合わなかったけど泰基のハイジャンプがハイジャンプ過ぎて驚愕。さらにその後のセカンドボールを拾って蹴り込んだクロス、今度はゴール前正面で長倉が空中を抜け出すハイジャンプヘッド。少々枠を捉えることができなかったが、そのボール目掛けて猪突猛進に飛び込む越後の槍。チョンションリョンのビッグセーブがなければ決まっていたに違いない一連のプレイ。素晴らしい!

後半73分、巧と高木に変えて太田と松田を投入する。ベンチから次々と湧き出るアタッカー。攻撃的なスタイルを掲げる新潟の看板に偽りはない。

どうにも流れを変えられない川崎はレイオフ地獄で新潟の守備ブロックを揺さぶりに掛かる。こうやって一試合の中でメタゲームが繰り広げられると「サッカー観てるな!」っていう感じがする。そういう意味でも本当に素晴らしい試合だった。

そんな川崎の攻撃的な気持ちが功を奏したのか、後半73:40にPKをゲットして同点に。小島の読みは当たっていたがキック強度精度の方が高かった。沸き立つ等々力のサックスブルー。

このPKをリアルタイムで観ていた時、天皇杯の流れが頭をよぎり「やっぱりまだ届かないのか!」と消極的な気持ちになってしまったことをここに記録しておく。天皇杯の史哉のヘッドは伝説の一撃として新潟の歴史で永遠に語り継がれることだろう。

残り15分、お互い一歩も引かずに全力の殴り合いである。選手もサポーターもDAZNの前の視聴者も、全員の理論と感情が黄金比で構成された最高の状況と言っていい。川崎は遠野を下げて瀬古を投入して最後の勝負を仕掛けてくる。

そして後半79:30からの一連のシーン。

泰基の左足から繰り出されるインサイドキックは40m弱をスピードに乗って美しく転がり長倉の足元へ届きレイオフとなる形で星が左サイドでオフサイドラインをキッチリ読み切った状態でスタートを切っている太田に素早く縦パスを供給する。

そして生まれたスーペルゴラッソ。

沈黙するサックスブルーと沸騰するオレンジブルー。俺たちは時代が変わる瞬間を目撃した。時代が変わるということをリアルタイムで実感した!

このゴールで特筆すべきは泰基から始まるプレイの全てが途中交代で入ってきた選手が決め切ったところにあるだろう。

ベンチワークについて一時期ネガティブなことを言われることもあった新潟だが、そういう話を全否定する歴史的なゴールである。

太田個人としても不本意な怪我をしても前向きに準備を重ねて出場した試合でのスーペルゴラッソ。これはアルビレックス新潟に関わる全ての人が祝福する歴史的な一発。

エピローグとしての残り10分とアディショナルタイム7分は松田のクリアで試合終了のホイッスルが鳴り響く。

ここまで本当に長かったアルビレックス新潟の歴史的な試合。この先どんなことがあろうとも、この感情はぞんざいに扱ってはいけない。

これからも感情を高ぶらせてくれよな俺たちの新潟。

試合雑感

天皇杯での涙をすべてぶつけた、全てにおいて川崎を圧倒した試合と言っていい。こんな日が来るなんて想像できただろうか。

前半からして圧巻だった。川崎の戦力を戦術でねじ伏せる新潟という素晴らしい前半だった。

この前半、前提条件として川崎はゴミスの守備力がほぼゼロ。実質ゼロ。そして川崎のブロックはスタート時に433となっていた。

この433の真ん中の3を新潟は上手く使って攻略していく。中央のヤンと秋山は前線の3人で完全封鎖されているし、川崎が先制した後はブロックを更に閉じる川崎である。

なので、新潟はここ数試合で見せつけていた中央突破ではなく3人しかいない手薄なサイドへボールを置いて起点とする。ここで受けるのは多くの場合ゴメスか新井の両サイドバック。小島も中央を塞がれてグラウンダーを蹴れないので新井に絶品ロブを通す。小島のロブは芸術レベル。

そういったやり取りで圧倒した新潟なので川崎はたまらず442ブロックにしてサイドを埋める。

そんな前半だったので後半に注目すべきは川崎の守備陣形となる。同点という均衡を守る442なのか攻撃的に433で勝負するのか。間違いなく後半スタートのポイントはここになる。

さらに、前節から新潟のコーナーキックデザインが復活していて、泰基のゴールはこのデザインからだった。川崎のコーナーキック守備はマンツーなのでデザインからのゴールは期待値高めとなるはず。

このまま後半も良い内容のサッカーで試合終了してほしい。

そして試合終了。

素晴らしい試合だった。取られても取り返す。エンターテイメントとしては120点だし新潟のサッカーとしても満点すぎる。

川崎の後半守備は交代を織り交ぜての442ブロック継続となった。55分以降は激プレスに切り替えてくるしビルドアップはシミッチだけではなく脇坂も追加してなんとかボールを握って離さないという意思表示をしてくる川崎。さらに65分以降は352に変えてウィングバックを用いてワイドな攻撃で新潟の守備を揺さぶって川崎のペースをやっと掴む。

だが、そんな川崎に対して新潟のゴールはゴラッソ祭りでワッショイである。三戸は本当に凄すぎるし新井と太田も良く蹴り抜いた。

本当に本当に素晴らしい試合だった。


「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。