3社目。期待と不安。

新しい会社のこと。


タイトルの通り、4/1入社で就職をしました。
雇用形態は派遣社員で、人事総務のお仕事。

入社初日に、
「分からないことは何度でも聞いて。絶対に前も言ったでしょなんて言わないってルールだから。」
って言葉をもらい、そしてそれを有言実行しているなと思って、これまでで1番良い環境で働くことができたことを実感しています。

でも私は人の優しさを信じることが出来ない。

私は人の言葉はあんまり信用していません。
これまでに何度も、嘘をつかれたし、傷つけられてきたし、言葉によるトラウマは割と結構多い方だと思っています。

なので、所属部署の方からの言葉を聞いた時、
どうせ日が経つにつれて私のことが鬱陶しくなって、こんな優しさはいつしか失われるんだろうなぁ。って思ったのです。あまりにも捻くれてるし、認知が歪んでいる自覚はあるけれど、
そう思ってる方が楽だったりしてしまうのです。

有難い言葉をいただけたにも関わらず、私は仕事を1回で覚える、完璧にこなしたい、迷惑をかけたくない、といったような気持ちを抱いていました。

だけどその緊張感は取り越し苦労なのでは?
ってほど、皆様親切で。
信じてみても良いのかなって思えるようになった自分がいます。
まだ1週間しか経ってない段階で何が分かるの?って感じかもだけど、
素敵な職場だって思える根拠となった出来事を話させてください。

素敵な環境だと思った理由

1.他人への関心の低さ


汗っかきの私を誰も笑わなかったんです。
初日から、緊張で汗をかいてしまい(対人恐怖症を拗らせているため、慣れない環境で汗をかくことは日常茶飯事)、ああまた汗たくさんかいちゃった、笑われちゃう...と落ち込んでたのですが、
誰もそんな私を笑ったり、変に心配したりしないでくれました。
昔から汗かくのを笑われるのが苦手でした。
笑われると余計汗かくし、顔も真っ赤だし、
夏は外に出るのが本当に怖いんです。
それほどコンプレックスに感じてたことを、
ここでは恥ずかしがる必要もなくて。嬉しかったです。
いい意味でみんな周りに興味がなく、そんなに見ないでくれる環境で、そのおかげで私も変に緊張せずにいられてすごく心が落ち着きます。

2.話しかけるタイミングの配慮

2つ目は、必ず作業中「今話しかけて良いですか?」と聞いてくれること。私は集中してる時に話しかけられると結構焦ってしまうので、そのワンクッションがあることで少し落ち着けます。

これ、当たり前のようでいて、意外と出来ない人多くないですか?私は自分が集中してる時に話しかけられるの嫌だからこそ、絶対に他人に話しかける時は、今いいですか?って聞くし、それが当たり前のマナーだと思ってたのに、これまでの職場にその文化はありませんでした。だからこそ、今回その優しさや思いやりが当たり前に皆様に定着していて安心出来ました。

3.OJTのある環境

3つ目はOJTがあること。私は中小企業しか経験したことがなく、派遣とはいえ初めて大手の会社に入りました。中小企業でもちゃんとしてるところはあるかもしれないけど、少なくとも私がこれまでいた環境は全て、直属の先輩社員は存在せず、マニュアルがなかったり、とにかくガムシャラにやってみるしか仕事を覚える方法がありませんでした。今やってることは果たして何なのか、
何をしたらいいのか、私の業務範囲はどこからどこまでなのかが分からなくて漠然と不安を抱えて業務を遂行していました。
なので今回OJTが整っていて、先輩社員がつきっきりで仕事を教えてくれるこの環境に感動しています。
そして、どんな時でも質問をしたら手を止めて話を聞いてくれる人がいる今の状況に時折涙が出そうになります。

今までの職場環境が異常だった

ああやっぱり、これまでが異常だったんだな。
私がダメなのかと思ってたけどそんなこともないのかもな、そう思わせてもらえました。

と、こんな具合で
1週間働いただけでも凄く素敵な環境で働けているので、ここの皆さんを信じてみたいな、ここで頑張ってみたいなって思えるようになりました。
そして、もう少し肩の力を抜いて、周りに頼る気持ちを持ってみてもいいかなって思っています。

一方で、消えない不安。

ただ、ここが良い環境であるが故に抱いた不安も大きいです。
そして今、その不安が強くて、実は結構精神的にダメージを受けている真っ只中です。

私が何に不安を感じているのか。


それは、この環境でも働けなくなった時に、私はもうどこでも働けないんじゃないかという不安です。

現状、フルタイムで働いていて、毎日出社をしています。通勤に片道1時間弱かけていて、満員電車にストレスを抱えています。この前も電車の中で早速具合悪くなったりして、自分の体力の無さに不安を覚えました。

また、個人情報を扱うお仕事をしているので、ミスが許されません。そこにプレッシャーを感じてるのも事実。

そしてOJTが整ってる分、業務範囲も明確で自分の仕事をちゃんと覚えられるか、理解できてるのか、、、ということも不安で焦ってしまいます。

今挙げた事全て、今心配したって仕方ない事なのは分かっているものの、一度心配や不安の波に飲まれると、そこから抜け出すことはできず苦しくなるのです。

不安と、焦燥感と、どう向き合うか。
これが今の自分の1番大きな課題かもしれません。

色々弱音を吐いてしまったけれど、
とりあえず今までにない高待遇な職場環境であることだけは間違いないので、今はそこにいられることに感謝をして、やれるとこまでやってみるしか無いのだと思います。

時折こうして、ここで吐き出しながら。

図らずも、この4月は私にとって、再出発の春となりました。


先日見た都庁と桜を添えて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?