見出し画像

週1か週2の大学生になる

友人の子供が大学生になるというころ、何を血迷ったか私も再び大学で学ぶことを決めた。科目等履修生だ。3年生編入や通信教育も頭をよぎったが、さすがに現実的ではなかった。それに気づいただけでも大人になったと思う。それにしても26歳まで学生だったとはいえ、まさか30歳下の子たちと同じ教室で学ぶとは。

今日は初めての対面授業に出席。教授は年上ではあるが、同じ同級生より明らかに年が近い。教科書を持たず、レジュメもパソコンや携帯で見ている子たち。最初は真剣にメモを取っていたので私の大学生時代とは大違いだと感心していたが、あっという間に寝始めた。だよね。教授は1時間半淡々とひとりで話し続ける。日本語教師をかじったことのある私は教えることがとても大変だと分かっているつもりなので、やっぱりそちらに気持ちを寄せてしまう。分かるような分からないような理解のまま授業を終えたが、教わるということはやはり楽しい。教えるより教わるほうが明らかにラクである。

今日、履修登録も済ましてしまうつもりでいたが、書類を忘れるという社会人としては失格行為。こんなところは大学生らしくなくていいのだが。だが、1コマか2コマかいまだ迷っている。学びたい気持ちはあるが、私の本業は社会人だ。うまく両立できるか。気合いでいけるような環境でもない。でもメリハリがついていいのか。いいのか悪いのか、あと1日悩めることになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?