見出し画像

なぜなぜどうして自己評価

地元にあるカフェで、すっごく美味しいフライドチキンが食べられる。

でも、お店も食べ物も全部がおしゃれで、なかなか価格設定もお高め。

食べ盛りの成長期女子3人を支えるシングルなだけに、健康のためにも食費は削りたくないから、外食は好きだけどガマンガマン…

ひとりでなら行けなくもないんだけど、4人で行くとなるとハードルが高い。

まずオトナ向けのオシャレなお店に、いくら行儀良くおとなしいとは言え、子どもをぞろぞろ連れて入るのはだいぶ気が引ける。

おまけに単価が高い✖️4人は胃がキリキリする。
一人前のランチが家庭の食費およそ1日分だ。
4人で行けば4日分の食費が1食で消える😭
外食はもはやレジャーだ。

ひとりで行くのも忍びない。

なぜかって。
夏休み、子どもたちはたくさんの宿題と予定との狭間で、本当に忙しくて、私よりずっとずっと頑張ってると思う。

だから、大したことない自分が自分だけ自分にご褒美なんかしたらダメだよね、って思うんだ…

冷静に考えれば、普段の日々のことに加えて、夏休み中の子ども3人の、普段とは違うサポートや家事が増えてるわけで、私だってすごい頑張ってるんだけど。

それに、どれだけ頑張ったか、なんて人と比べるものでも、比べられるものでもないと思うし。
比べる意味もないよね。


夫がいた時は、いくら病気やつわりで身体がつらくても、産後でも、寝不足でも、夫が会社で頑張ってるときに自分だけ昼寝なんかしたらダメだって思ってた。

これには日々のコミュニケーションの積み重ねで、こうなっていった、っていう訳があるんだけど、要するにモラハラを受けていたわけ。

その夫がモラハラにのめり込んだ原因には私の、
『人を優先させて、自分を後回しにする』
という自分価値の評価の低さが関係あるんだろう。

モラハラがまだ小さな芽だった頃に、このことに気づいて修正できていれば良かったんだけど、もう夫がかんしゃくを起こして手をあげたり罵声を発するようになってからでは遅かった。

面前DVというやつで、子どもたちの方が父親に対して強い恐怖や不信感を持ってしまって、帰宅する後にびくついて、家庭が凍ってしまったから、とにかく早く距離を置くことが先決になった。

きっと私は今が、自己評価を正当にできるようになるための、リハビリ期間なんだろう。

夫は時々、食事やレジャーに誘ってくる。
断れるようになるまでは、それも頻繁だった。

でも下心がある時も多くて、嫌な目にも遭うのでほとんど断っている。

断る、というのがまた、人を優先させてしまう人にとっては大変な仕事で、もう別居して3年になったけど、1年くらい前までは、まだ断るのが難しかった。
相手を下に見ているうえに下心のある人間は、要求がしつこい😢
押せば折れるだろうと思われている。

高圧的な人からの誘いを断るには、断る技術が助けになることを知って、とても楽になった。
弁護士の谷原誠さんのYouTube動画をよく見ている。
メルマガも取っているし、本もよく読んでいる。
コミュニケーションで悩みのある人は、ぜひ調べてもらいたい。

弁護士としての活動の中で培われた、交渉術やコミュニケーション法は、たとえ話や理屈でていねいに解説されていて分かりやすい。

1個ずつ試してみたりして、夫にはいい練習をさせてもらっていると思ってる。

早く籍を抜きたいし関わりをやめたいけど、別居のままの方が都合の良いことも時々あって、今は冷静に時期を待ってる。

その間に実践練習だ。
断るのってなかなか慣れないし、いつも断って申し訳ないとか、本当は予定なんてないのにウソ言って断ってごめんね、とか思っちゃうけどね。

一緒にいたくない相手と、一緒に過ごさないという選択をすることも、これはまさに自分のため、自分の心と身体を守るためなんだなって、体感でわかってきた。

自分を満たす、ってどういうことかがまだ全然分からないけど、それより前に自分の味方でいること、自分を守ることがまず大切なんだなって。

私というバケツに蹴りを入れてくる人から自分を守らないとね。

一生懸命お水を入れても
『お前は何でこんなまったくダメなやつなんだ、欠点しかない人間失格だ。子どもが俺を避けるのはお前のせいだ、教育が悪い、どうせあちこちで陰口を言ってるんだろう…etc…』
ってひっくり返されるし、へこまされるし、穴をあけられる。

傷ついた私をそこから避難させて、傷を癒やして、それから初めて満たしていくんだね。

自分の一番の味方は自分。でなくちゃね。
子どもたちも味方でいてくれて、夫からの誘いを私に内緒で勝手に断ってくれるようになった。

(でも私のLINEアカウントでやりとりしてるから、後から見て知ることになる)

夫からのLINEが来るだけで私が沈むのが、見ていても分かってつらいらしい。

優しい子どもに育ってくれて、甘え下手な母は、生まれて初めて甘えんぼうになっちゃいそう😂

まだまだフライドチキンを、おしゃれなお店にひとりで食べにいく勇気は持てないんだけど、せめて自分の頑張りは自分で褒め褒めしたいなと感じた1日でした。

メンタリストDaiGoさん、今日ぴったりの内容あげてくれてました!

私もHSPであり、断るのは苦手。

申し訳なく思うし、喜ばせたいし。

必要とされてる以上に喜ばせようとしてしまうところもある。

強い違和感を感じつつ結婚しちゃったのも、今までの彼女たちに裏切られて人間不信だ、と思い出しては怒ったり嘆いたりしてる不安定な彼を、安心させたくて、喜ばせたくて、自分の違和感を無視して結婚に向かってしまったところが大きい。

これは謝った。

本当はずっと好きじゃなかったし、良いところを見つけて好きになろう、と一生懸命自分に言い聞かせて努力したけどムリだったこと、仲良く好きなふりをしてたこと。

本当は触られるだけで虫唾が走る思いでしたとは、さすがに言えなかったけど。

なんでそんなにイヤなのにガマンしちゃったのか、自分でも理解できないくらい、今となってはバカだったなぁと思う。


断れないっていうのは、本当に本当に苦しくなるもので、近しい関係の男性ほどだんだん、頼み事をすれば露骨に嫌な顔をし拒否、頼まれごとを断るそぶりを見せただけで人格否定の言葉が飛んでくるようになる。

HSPさん、そしてダメンズ引きの人、どうか正式に付き合う前に、小さなことでいいから何度かは『断る』ことを試してほしい。

その時に相手がどう反応するかも要観察だし、自身も相手を信じて断ってみることで、本当の信頼関係が築かれて行くと思う。

壊れる相手とは、それまでの関係なのだから、

さっさと次!

でいいと今なら思う。

希望を持ってたくさんの人と出会って、お互いに自分を殺さなくていい相手と、最高のパートナーシップを育んでもらいたい。


私はまだまだ傷が癒えそうにないので、ゆっくり休みます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?