マガジンのカバー画像

無料から始める歌モノDTM

26
DTMを初めて約2年ほどで、私が考えたこと気づいたことなどを言語化していっています。 作曲、作詞、調声などのコツやアイデア、考え方を主に書いています。 調べてすぐ出てくるような理…
運営しているクリエイター

#初心者

無料から始める歌モノDTM(第18回)【分析編②『ねぇ、』】

はじめにはじめましての方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 今回は前回までの【作詞編】の続きも兼ねた【分析編】です。 【分析編】としては【作曲編】でやった『"Allegretta"アレグレッタ』に続く第2回目です。 一応【作詞編】を受けてのことですので、今までの【作詞編】の内容を見直したい方は以下記事をご参考ください。 それと【作詞編】①と②の間に【雑記編】と

無料から始める歌モノDTM(第17回)【作詞編④歌の言葉】

はじめにはじめましての方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 今回も【作詞編】の続き……、 なんですが、文字として手書きノートや文章作成ソフトに書かれた書き言葉ではなく、また音読される詩や劇の台本や普通の話し言葉でもなく、リズムとメロディーに乗せて歌われる「歌」というものに踏み込んで見ていきます。 たぶん今回、前回の調声に繋がるネタ以上に、厳密には作詞の範疇から少

無料から始める歌モノDTM(第16回)【作詞編③言葉の音と意味】

はじめにはじめましての方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 新年明けましておめでとうございます。 私事ではありますが、年末年始の本業の忙しさや転職も重なり、ちょっとペースが落ちております。お待たせして申し訳ない。 趣味の延長なので急ぐこともないとは思いますが、調声やら動画やら歌モノ曲を作詞作曲編曲して動画サイトに投稿するために役立ちそうな事柄、一考の価値ある「そもそ

無料から始める歌モノDTM(第15回)【作詞編③構成(キャラ絵作詞法)】

はじめにはじめましての方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 年末の忙しさにかまけて更新が遅れております(汗) ま、焦ってテキトーなこと書くよりは、しっかりのんびりとやっていきます。 さて今回は歌詞の構成について。 と言っても【作曲編】と同じくABサビ構成が作りやすいよ〜などと改めて書いても面白くないですし、曲先が多い私の場合、歌詞構成自体が曲構成に左右されること

無料から始める歌モノDTM(第14回)【作詞編②コンセプト(作詞のハードル)】

はじめにはじめまして方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 本業やらに追われて間が空いてしまいました。 さて、今回は前々回より新しい区切りとして始めた【作詞編】の2回目です。【作曲編】の流れと同様、コンセプトの話を書いていきます。 【作曲編】から読んでいただいている方には「また遠回りだなぁ」と思われ、最近読み始めていただいた方には「なんつー長い記事を書くんじゃい

無料から始める歌モノDTM(第12回)【作詞編①】

はじめにはじめまして方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 今回からは歌モノDTM曲のもう一つの主役 歌詞 についてのお話です。 作曲についてのテクニック的なことに深く突っ込む前に歌詞にも触れていたほうが、最終的な歌モノ作曲そのものもやりやすいのではないかと私は考えていますので、今回から数回に渡って取り上げます。 「歌詞は書けないから依頼するつもり」 「恥ずかし

無料から始める歌モノDTM(第11回)【分析編①補足・カノン進行、オンコード】

はじめにはじめまして方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 今回の記事は、前回解説しきれなかった自作品『アレグレッタ』に基本軸として使われているコード進行 「カノン進行」 と 「ベースギターからの制作」 についての記事です。 コード理論をある程度ご存知の方には今更な情報ですので今回はスルーしていただいて構いません。 一応、前回の記事は理論だけではない私なりの観点で

無料から始める歌モノDTM(第10回)【分析編①『“Allegretta”アレグレッタ』】

はじめにはじめまして方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 気づけば8月から始めたこのnoteも記念すべき10回目となりました。 (自己紹介編含めて11回目です。) 今までの記事で、 【ツール】を揃え【コンセプト】を立ち上げ 【構成】を考え、具体的な作曲である【フレーズ】を作り始める足掛かりにやっとたどり着いたといったところです。 それぞれの記事でテクニック的な

無料から始める歌モノDTM(第9回)【作曲編④フレーズからの作曲・後編】

やたら長い「はじめに」はじめましての方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 大変お待たせして申し訳ない。 私事でちょっと間が空いてしまいました。 今回は前回に引き続き【フレーズからの作曲・後編】といたしまして、 みんな大好き コード進行 について! ……は、今回の記事ではやりません。 ハーモニーに絡むので最低限のことは書きますが。 普通、作曲入門的な解説って基

無料から始める歌モノDTM(第8回)【作曲編③フレーズからの作曲・前編】

はじめにはじめましての方ははじめまして。ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 前回はちょっとブレイクということで、スピードアップ法を一部紹介しました。 制作に取り掛かったけどなかなか進まない、という時に読み返していただければなと思います。 その1、とあったようにシリーズとして今後もアイデアを紹介していこうと思っています。 私もどんどん工夫を探していきます。 で、今回は具体的な作曲

無料から始める歌モノDTM(第1回)【ツール編①DAWとプラグイン】

はじめに はじめましての方ははじめまして。 ご存知の方はいらっしゃいませ。 ノートPCとフリー(無料)ツールで歌モノDTM曲を制作しております、 金田ひとみ と申します。 ちょっと本業の仕事の方で時間をとられてしまい、思ってたより更新が遅れてしまいました(汗) 第0回【自己紹介編】をお読みいだだいた方もいらっしゃると思われますので、 前置きは手短に、第1回【ツール編①DAWとプラグイン】を始めたいと思います。 第0回を未読の方や当記事の方針をご覧になりたい方は以下の記