マガジンのカバー画像

日常を旅するラジオ #にちたび たびともさんの感想note

59
毎週金曜配信!Podcast番組「日常を旅するラジオ」です。 過去の配信や、「#にちたび」について取り上げて下さった方々の投稿を収録。ぜひフォローしてくださいね!Spotify→…
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

英語学習に抵抗がある人におすすめしたい。朝の習慣。

noteのコンテストに応募するために書いています。 10月に入って、だいぶ涼しくなりましたね。…

YouTubeでチュートリアル動画を制作した際、canvaを使用しました。学生時代に「Adobe Premiere Pro」を触った経験からすると、Canvaはすごく操作が楽。

Podcast番組「日常を旅するラジオ(にちたび)」でチュートリアル動画を配信してみました。本当はYouTube公式が出しているような感じにしたいけど…。私のスキルではまだまだ難しい…。

https://youtu.be/MB3a0pCJOPI?feature=shared

YoutubeでPodcastを毎日UPするチャレンジ2日目。
初日に録画した、初めてPodcastを手がける人向けにYoutubeのPodcast登録方法の動画を、近日中に公開予定。

🔗https://youtu.be/lks5jypqh-4?feature=shared

Podcast番組「日常を旅するラジオ」がYoutube進出を果たしました!

チャンネル登録・いいね、好評価をどうぞよろしくお願いします!
🔗https://youtu.be/rElNq_MyQ_Q?feature=shared

ZINEを作ってみる(1)〜きっかけ〜

ZINEって知ってますか? 個人で作る小冊子。Magazineから最後の4文字をとってZINE(ジーン)…

音声配信は想像していたよりずっと簡単で楽しいものだった

Podcastやstand.fmなど手軽に個人が音声配信をすることができる時代。 とはいえ音声配信って大変なんじゃないかな?と思う人は多いと思う。 そんな人に伝えたい。 音声配信は想像していたより ずっと簡単で楽しいものだ! これは今回初めてポッドキャストの公開収録に出演させてもらって痛感した感想。もっと面倒なイメージがあったのだけど、なんてことはなかった。 きっと誰もが普段やっていることとあまり変わらない。そう思うはずだ。 ちなみにゲスト出演させてもらった話はこち

ライブ配信は難しいけど楽しい。

自分の頭の回転の遅さを改めて認識した。 ライブで配信してる人たち、すごいですね。 慣れると…

ハタモト
1年前
30

#にちたび 1周年を振り返って。感謝の気持ちも。

私は、秋さんと一緒に「日常を旅するラジオ」(通称:にちたび)でPodcast番組を配信していま…

クリエイターフェスがきっかけで始まった音声配信の1周年記念公開収録にゲスト出演し…

タイトルですべてを言い切った感じがしますが、少し補足するとこれは現在開催中のクリエイター…

毎週Podcast配信している #にちたび 。今日、3人の方をゲストにお迎えし、Twitterスペースで公開収録をする初の試み。
私たちとゲスト以外に5人の方が聴いてくださり、ラジオパーソナリティになった気分でした。

https://twitter.com/ichito0123/status/1578193185490157569?s=20&t=wDuIQXxW40FnIr9eX-eSew

#にちたび 1周年、公開収録まであと15分。ドキドキ。
https://twitter.com/i/spaces/1DXxyvknjXWKM?s=20

#にちたび 1周年記念・公開収録

ふひ〜〜〜と息を吐き出したくなる木曜の夜。先週末から2つのプロジェクトの同時進行を駆け抜…

音声配信 スマホ収録マイク音質の誤解を解いておく

9月28日の配信「音声配信スタンドエフエム|マイクの音質の違いが目立ちすぎた件」の内容で誤解があるかもしれないので、今回はその誤解を解くための内容です。 ここで伝えたかったこととは? コメントいただけると嬉しいです。 🎙 <お知らせ> 明日2022年10月7日 朝8:30〜、Twitterスペースにて公開収録にスピーカーとして参加します。ポッドキャスト番組の1周年記念ということで、昨年のnoteフェス公式レポーターが集まって、開催中のnoteクリエイターフェス2022に