マガジンのカバー画像

私の読書記録

183
私が過去に読んだ本の記録です。イベントレポも入っています。また、勉強になったnoteも収録しています。
運営しているクリエイター

#イベントレポ

デジタルマーケティングが注目された背景を知る

マーケティング講座「MARPS(マープス)」の振り返りnoteです。今回は、ターゲットとなる市場と、成熟した市場におけるマーケティングの考え方についてです。 マーケティングについて関心のある方、勉強している方にぜひご覧いただきたいです! 講座の概要1960年代、商品の品質の均一化・ブランド化を前提としたマーケティング手法であるマスマーケティングがマーケティングである、という認識が定着する。品質の安定化、大量生産が成功の条件とされた。 市場セグメントが細分化されたのは19

企業の多角化戦略を調べる

こんにちは。マーケティング講座「MARPS(マープス)」の講座内容を振り返るイベントレポートです。 講座の内容事業の多角化をしている例に、東急グループがある。鉄道事業をはじめ、不動産事業など多岐に渡る。「美しい生活環境を創造する」をドメイン(企業が今日から将来にかけて生存していくための事業領域)としている。 バブルの時は、各企業はリスク分散させることから、主な事業とは関連しない事業に多角化していった。しかしバブル崩壊後は、主な事業に関連する事業に多角化していく傾向に。

市場需要をどう探る〜MARPS イベントレポ

こんにちは。マーケティング講座「MARPS」の振り返りnoteです。 講座の概要マーケティング視点というよりは、今回は経営視点の内容。 戦後、高度経済成長期と比較し現在は市場開拓の必要性に迫られている。専門用語でいうとマーケティング1.0〜3.0の流れ。1990年代後半に潮目が変わった。 1990年代後半〜ブランドマーケティングが溢れた。価格で勝負せざるを得なくなり、そのほかで差別化できるポイントがブランドになった。 1990年代終わりごろには、インターネットが登場。

YAMAPのコミュニティ作り〜MARPSイベントレポート

こんにちは。マーケティング講座「MARPS(マープス)」を聞いて学んだことをnoteに書いています。今回は、登山者の現在地を知ることができるYAMAPさんが登壇された回です。 YAMAPが注目される理由「登山で現在地を知るためなら、Google mapで良いのでは?」と思った方もいらっしゃるでしょう。しかし、このYAMAPのサービスは登山者にとても高評価を得ているようなのです。登山アプリのシェア数75%を占めます。 Google mapはどんなユーザーでも口コミで投稿でき

マーケティングの効果測定について考える〜MARPSイベントレポート

こんにちは。マーケティング講座「MARPS」を受講した振り返りのnoteです。今回のテーマは、マーケティングにおける効果測定の話です。 結論一昔前、ネットやSNSが普及する前はテレビや新聞に広告を出稿することが主流でした。しかし現在ではどうでしょう。SNSの広告(今話題ですが、Instagram, Facebook, Youtube)やWeb広告(Google)に自ら出すことができるようになりました。そして、広告の効果も簡単に見られるようになりました。 しかしここで考えた

"ファストフォロワー"のつくりかた(導入編)

こんにちは。「売上の地図」の著者・池田さんが主宰されている「MARPS(マープス)」という講座に参加しています。 今回は、池田さんの会社にお勤めの高橋さんがゲストとして登壇されていました。そのイベントレポートです。 ファンに目を向けるのはなぜ必要か全員におもてなしすると、軸がぶれてしまう。ファンに目を向けるのはなぜ必要か? 1. ファンに買ってもらうこと→特定の市場環境では有効だが、ビジネスへの貢献は限定的(例: 値下げをしなければならない、とか。) 2. ファンの資

モデル化して考える〜MARPSイベントレポ

こんにちは。「売上の地図」の著者・池田さんが主宰されている「MARPS」というマーケティングオンライン学習サービスに参加しました。 今回は、「起業の科学」の著者でいらっしゃる田所さんをゲストにお迎えした回でした。以前私は「起業の科学」を読んでいたこともありとても楽しみにしていましたし新たな学びが多々ありました。 Amazonがなぜ世界の企業になったのか田所さん曰く、結論としてはポジショニングがよかったからだといいます。 Amazonのようなビジネスチャンスを掴む思考法既

ファンコミュニティとビジネスを考える〜MARPSイベントレポ

こんにちは。「売上の地図」の池田さんが主宰のMARPS(マープス)に参加したイベントレポートです。 ファンコミュニティの変遷2,000年代初頭ブランドコミュニティのブームがあった。ネットの始まりもコミュニティづくりを加速させた。当初はリピートカスタマーの囲い込みがメインの目的だった。時を経て今の考え方としては、囲い込みではなくつながりを作り続け、他に行かないようにする。 ファンコミュニティを理解している企業は、なぜお客様が自社の商品(サービス)を購入しているかを抽象化、パ

オウンドメディアの運用目的を考える〜オウンドメディア成功の秘訣 イベントレポ

こんにちは。久々にnoteイベントに参加し、イベントレポとしてまとめています。 オウンドメディアの立ち位置以前、マーケティング講座「MARPS」にてオウンドメディアを含めたメディアの特徴をまとめました。もしオウンドメディアについて疑問に思われる方は、こちらもご覧ください。 オウンドメディアって発信するものではないの? 私はMARPSの講義を受けて、そして今回カインズさんのオウンドメディアの事例も踏まえて考えてみました。みなさんが情報発信のイメージとして想起しやすい広告や

ファンマーケティング施策を見直す〜MARPSイベントレポート

こんにちは。「売上の地図」の著者の池田さんが主宰の「MARPS(マープス)」での講義をまとめたnoteです。 講義の内容ファンマーケティングは「最高」「再安」「最愛」で語られがちであることを再度復習しておく。 【最高】市場が成熟化してしまい(S字カーブ)、各社が持っている技術力の差がほとんどなくなってしまった。物理的な消費者のニーズはほぼ応えきった…。→全社の商品がそんなに変わらないなら、安いものを買う。 【最安】利益率が少なくなれば、ビジネスが長続きしない。 【最愛

コンテンツマーケティングで気をつけていること。~MARPS講座イベントレポート

こんにちは。MARPSの講座に参加したイベントレポートです。今回のテーマはコンテンツマーケティングとCV獲得について。 前回、動画マーケティングをテーマにした回でした。動画マーケティングという言葉は本来存在しない(違和感のある)言葉です。なぜなら、テキストマーケティングや画像マーケティングという言葉が存在せず、動画マーケティングは動画を使うというマーケティング手段の1つに過ぎないからです。 コンテンツマーケティングも動画マーケティングと同じように、コンテンツを提供するとい

インフルエンサーによって効果測定の方法も変わる。~MARPS講座イベントレポ

こんにちは。今回はマーケターの方向けに開講されている「MARPS」の講座のイベントレポートです。 まず考えてみよう"好きな"インフルエンサーと、"信頼している"インフルエンサーの違い 好きなインフルエンサーにランクインするのはトップインフルエンサー。信頼しているインフルエンサーは、カテゴリーインフルエンサー。 インフルエンサーの影響で購入につながる経緯 広告とは違い、比較検討させている層に購入させる背中を押す役割を担うことがある。 インフルエンサーマーケティングが注

公式SNSアカウントの運用方法は常にアップデート中!〜MARPS講座のイベントレポ

こんにちは。「売上の地図」の著者である池田さんが主宰の「MARPS(マープス)」に参加しました。今回のテーマは"SNS公式アカウント"です。今回のnoteもまとめてはいますが、公式アカウントの運用担当者、KGI・KPIを見直したい方にオススメします。 なぜ企業アカウントをフォローするのか?皆さんは1度考えたことはありますか?どのきっかけで企業アカウントをフォローしましたか? キャンペーンを実施していたから その企業の社長(代表)が好きだから そもそも企業アカウントをフ

それぞれのメディアの得意・不得意をまとめよう〜MARPS講座のイベントレポ

こんにちは。マーケティング講座「MARPS」(マープス)のオンライン講座に参加したイベントレポです。 このnoteで分かることPESOの整理(それぞれの得意不得意) 事前課題:PESOそれぞれの特徴は?各メディアは、どういった場面で有効ですか?私が講座を受ける前に提出した回答です。 Paid media:広告。予算がある程度あり、届けたい先が決まっている際に有効。有名ブランドであればブランド名で認知してもらえるが、そうでない場合は広告制作の段階で工夫が必要になる。 E