見出し画像

ポリエステルの服とうまく付き合っていきたい

こんにちは、高塚アカネです。

高塚は服の枚数を減らそうとした結果、最近お気に入りの服ができまして、1週間のうち、3日間くらいはその服を着ているということに気が付いてきました。

最初は、実はこれは、「体調面でどうにもならなくて、仕方ない朝の支度の結果」ではありました。

胃が痛いのに甘いものやコーヒーがやめられなかったりし、体調面をがったがたに崩した5月。

睡眠障害っぽい状態がうっすらと出まして、眠気のあまりに23時くらいには気絶するのに、夜中2時に目が覚め、眠れず過ごします。その後、5時くらいに眠気が再襲来。朝8時(高塚でいう遅刻のギリギリ時間です)に目が覚め、どたばたと支度、出る。…という日々。

(朝活をするのが好きで、自慢の特技だったはずなんですが、5月はそうはいえない体調変化がありまして、これも落ち込む原因の一つだった気がします。)

そういうドタバタな朝です。3日間は1週間のうち同じ服だ、とお伝えしたのは、その服を夜洗濯、乾燥機までかけているので、「身近な位置に、きれいに乾いて畳んでおいてある服」…という、下準備ばっちりな服がそれだった、という理由も、背景にあります。

そしてその服は、「乾燥機にかけてもびくともしないポリエステルだ」と、お伝えしたく思います。

乾燥機にかけても、大丈夫な服は

最初に、注意です。
これは、洗濯乾燥機をご活用のみなさまには周知の事実だと思うんですが、

・洗濯表示上は、乾燥NGな服を乾燥機にかけている

これは、本当に服をダメにする覚悟で乾燥機にかけたところ、生き残った服を着ている。…という、高塚の生活上の選択で出てきた習慣です。

まねしてくださるときには、くれぐれも、服と相談。自己責任でお願いします(;'∀')

経験則で、乾燥機にかけてもびくともしない服は、綿か、ポリエステルだ。…ということがあります。

そして乾燥のしやすさ(乾きやすさ)でいうと

綿   <<<<<<    ポリエステル。

綿は本当に乾かない!!(;'∀')びっくりします。

そういう図式がありますので、ヘビロテ服は、ポリエステルが増えてきました。

ポリエステルの素材ってありがたいな、と思いながら、毎日(1週間のうち3日間)着る服になってきている、という実態があるのですが…

肌が弱いと着用感が悪くてですね(;'∀')

高塚は本当に思います。ポリエステル100%の服、着心地は決して、よくはありません。

乾燥機にかかってほかほかになったポリエステル。何が起きているかと言いますと、

静電気を帯び、張り付く
汗をかいても、あまり吸収してくれない仕様
汗を吸わず肌に張り付くので、肌が荒れる(;'∀')

すみませんこれは、私がアトピー体質であることがありますので、すべての人にこうではないと思います!!※ただ私の実態はこれ( ;∀;)

肌荒れと闘いながらも、便利だからこそ、うまく着用したい!!

そう思った結果、こんな対策をしているよ、という話を以下に失礼します。

①エアリズムを中に仕込む

着心地の悪さは、下着でカバーを!

最近エアリズムを中に着て、ウマくポリエステルの服と付き合えるようになってきました。

②服の袖のボタンを外す

正直だらしはないんですが、気にしないでイイような仕事の場面では、袖のボタンをはずしています。

これは、風をとおして、少しでも肌にまとわりつかないようにするためでした。ただ効果は、てきめんで!

ボタンは外す。をオススメします。

③静電気除去をするか悩んでます

最後にこれは検討中、であるのですが、静電気を帯びて張り付くので、静電気除去用のスプレーを買うか、検討中です。

袖ボタンをはずせない場面なんかだと重宝しそうで、迷っております!※ミニマリスト的には増やしたくはないのですが…!!(;'∀')

もし購入し、便利だったらご報告したいです!

助けてくれているので

乾きは早い、ノーアイロンでピシッとしている、とあったら、ヘビロテ服ですよね(;'∀')

そういう機能の良い商品を見つけてしまった今です。

最大限使って、使って、使い倒したい(服の悲鳴がきこえそう?(;'∀')(笑))

エアリズムの併用など、コツはわかってきました。

上手く、活用して便利に暮らしたいな、と思う次第です!

◆  ◆

制服化!

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!