見出し画像

自分の持っている物を把握するって本当に大事だよ、という話です

こんにちは、高塚アカネです。

本当に「生活」って、何も気にしていないと

・便利だなと思うもの
・ちょっと不便を感じたときにあれがあれば!という思いつき

こんなもので、衝動買いが誘発されているんだな、ということに気づいてしまいました。

特にこれ、疲れて帰ってきた時とか、夜、思考停止している時に起こりがちだな、と思いました。
高塚を実例にご紹介しますので、掃除・断捨離、あるい、節約・貯金をがんばるあなたに、「うわ危険(;'∀')」と思ってもらえたら幸甚です( ;∀;)。

夜、Amazonでポチりかけている

その日、高塚は朝は元気よく早起きをし、ホテルの準備をし、実家を出ました。

ところがもうその日はなんというのか…不調な日? 厄日??(;'∀')

システムにトラブルはあるわ、得意先からの謎の電話、昼も夜も食事をすっ飛ばす忙しさ…

くたくたになってホテルにインをしたときに、ふと疲れた時ってこういうのいいよな…と思って、この時は本当に、なんだか動かない頭で、Amazonで検索し、「あ、あるある」と目的のものを見つけて、ポチる寸前まで本当にいったものがありました。

甘酒です(;'∀')

甘酒ってケースで買うと、けっこうするんですよね。その商品は、大容量だったこともあって、7000円オーバーでした。

その価格が一種ブレーキになってくれたんですが、ちょっと高いから実家帰ったとき近所の薬局でもみてみるか…。

そんな気持ちが働き、何とかなった…という感じだったんです。

ところがどっこい…。実家に帰ったら、はっと気づいてしまったんです。

プロテインがあるじゃん!!

恥ずかしい話、忙しさにかまけて、運動が出来ていなくて(;'∀')

プロテイン、けっこうな量残ってたんですね(;'∀')
栄養もばっちりのこれ、飲まずに捨てる、はもったいないな…ということで、せっせと飲んでみております。その結果ですが、甘酒は、今も購入には至らずに、我慢が出来ております(;'∀')

このことからの学び

シンプルに暮らしたいな、と思う時、多くのミニマリストさん、シンプリストのみなさまに、高塚は学びました。

☛何が残っているのか、在庫を管理しよう!

そう、高塚の実体験の場合もです。

プロテインが残ってた!と気づくに至ったんですが、甘酒、みたいな新しいものにとってかわった食品って、結局捨てられていくような気がします。

そういう、あるのにつかわれなくて、窓際に追いやられているような「物」って、意外と生活の中にあふれていないでしょうか。

例えばですが、以下に続くのは食品ではないんです。ですが、高塚実体験で、こんなもの、のこってない?(;'∀') というのを、ピックアップしてみます。

・窓ガラス用の洗剤

最近、液晶を拭けるクリーナーなどが登場したり、クイックルワイパーが進化したりで、窓ガラス用のクリーナーって残りガチになっていないでしょうか。

高塚の実家で、10年以上前の窓ガラスクリーナーを見つけてしまった時。
さすがにちょっと哀愁を感じました。(;'∀')

窓を拭けるものは、他にもあるよ、と思ったら。

この役割を終えた窓ガラス用洗剤は、捨ててあげたほうが良いのかな、と思う次第です。

・網戸に吹き付ける虫よけ剤

これも、高塚実家で哀愁を感じたものの一つです(;'∀')。

「虫コナーズ」が登場したせいと思っておりますが、本当に網戸につける薬剤、など、無用の長物になったな、という気持ちです。

網戸を拭いたりする習慣がある人には、ちょっと触りたくなくなるこのアイテム。

もう断捨離してあげていいのじゃないかなぁ(;'∀') そんなことをふと思う次第です。

・スクラビングバブル

高塚の部屋で残ったのがこれですね…(;'∀')

「ドメスト」が部屋に現れて、トイレをこすらなくなったことでこの柄の部分をどこかに置いておかねばならないこのアイテムが消えていきました。

柄と、ブラシになる洗剤浸透の紙のセットだったと記憶しているんですが、こすらなくてOK!の習慣がつくといろいろ消えていくな、と思いました。

これこそ、同じ機能は2個要らない!の代表格である気持ちです(;'∀')

所有物、把握しましょう(;'∀')

この悲しきアイテムたちをご紹介しましたが、多くが、

「その存在が忘れ去られて」
「ほかのアイテムにとって代わられているのに捨てられず」

…という、なんだか生殺しのようなものたちであったことをお感じいただけたのではないかと思っています。

こういうものって残っていると、ダメですね(;'∀')

処分処分!!なくていいよ!!…と気づいたときにはできるんですが、なんでか忘れがち、というのを、今回の記事の反省にしたいと思います。

そろそろまとめてまいります。この記事ではこれですね…

☛ 所有物をしっかり把握して使いどころを見極めよう!
☛ より便利なものを買ってしまったなら、旧式は断捨離しよう。
☛ これが積もり積もると、節約になるよ。

悲しきものたちに引導を渡したいと思いながら掃除にいそしんでおります…(;'∀')

◆  ◆


ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!