見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

みなさんには、憧れのものってありますか?

今日の記事は、昔ながらの「百貨店」について、思うことを語ります。よろしくお願い致します!

百貨店が好きです。

先日、美容室に行く前の空いた時間に、近くに会った百貨店に入りました。

きらきらした、化粧品売り場から。

すごみがあるハイファッションのフロアから。

バッグも新作が並び…。

高塚自身、学生時代など特に、本当に「貧乏な学生」でした。そうすると、身の回りの物など、お金があまりありませんので、「安いもの」で固まっていきます。

学生時代、「百貨店」に憧れたか? と聞かれると、つらいんですが、正直に「あこがれもしない、別の世界の話」だと思っていました。

ハイファッションなど、スキですが、芸能界とか、そういう人だけの話だ、と思っていた、というか(;'∀')

今思えば…ですが、私は昔から大柄で、「アカネには(百貨店で売っている服で)入る服ないわよ」と言われたことがある記憶です。

正直に人生の大半を損している気がするんですが、太っていました。そして貧乏学生でしたので、お金もなく、いろんな意味で、「自分には縁がない世界」として、ナナメに見ることで、努力もしてこなかったような記憶です。(;'∀')<卑屈!

ただ、今大人になって、ハイファッションを見たときに、見る目が変わっていることに気づきました。

生活になじむ、手が届く

正直、百貨店がカジュアルダウンした、という流れもあると思います。でも、世界が違う、とは、まったく思えないものになっていました。

カジュアルダウンした、と同時にですが、体型に関し、寛容になったファッション業界の姿があるような気がします。

SかMしか扱いません、という感じが、昔はちょっとあった気がするんですよ!!!(;'∀')(失礼かも…)

ところがどっこい~…今はなんてことはない、13号、15号はもちろん、とある百貨店では8Lという表記も、見かけました。逆もしかりで、XXSとか、5号とか。小柄な方にもやさしい世界です。

そして、いろんな服装の方もおります。その昔、本当におしゃれをして向かう先だった百貨店の姿ではないかもしれませんが、ハイファッションが、スポーツニュアンスや、ジーンズなどのカジュアルニュアンスを、うまく取り入れてくれているから実現した、百貨店の姿なんだろうな、と思ったりしています。

そしてスキになっていきました

そのことに気づいてから、ですが、大人になってからのほうが、百貨店が大好きです。

私の住む世界じゃないわ、と思っていた学生時代から、身近な百貨店になってくれていること。百貨店っていいな、っていう、憧れの対象としていつづけてくれることは、ありがたいな、っと思います。

百貨店が好きで、最近百貨店のHPをよく見ているんですが、最近気になるサービスは、このようなものがあります。

ありがたいことに、noteでアカウントをお持ちである…( ;∀;)

そう、高塚は「靴」が好きすぎるのです(;'∀')

最近、靴を真剣に考えるようになりまして、最愛の靴を手にしたいからですが、靴の計測サービスを、検討させていただいております。

高塚、昔から太っていた、と冒頭書いたんですが、高塚は太ったりやせたりを繰り返しているから、知っております。

足も太ることを!!!(;'∀')

足、太ります。本当に。

足に関しては悩みが多いのですが、それってブーツだけの話じゃなくて? と聞いてくださるなら、本当に、足です!!レッグじゃなくて、フットが、太る!!!(;'∀')

ただ、幸いにも高塚、太ったり、痩せたりを繰り返してきた過去は、もう過去のことになりました。

大酒飲みをやめたところするする体重が落ち、おそらく適正体重であろう位置で、安定した体重で3年ほど経過しております。

そういう今だからこそ、ですが、足を怪我してでも履きたかったマーチンへの執着も、一巡して落ち着き。

足に合う、ピッタリの靴と、出会ってみたい!!!

過去の高塚の執念? 憧れ? (;'∀') そういう、いろんな過去が、今になって回収されて、人生がなぐさめられるような気がするんですよね(;'∀')<最近これすごい思ってて。

背が高いよ。太っているよ。逆もしかり、小柄だよ、やせ型だよ。

こういうのも丸ごと、サービスとしてサポートしてくれる、百貨店のサービスを、ぜひいまこそ、享受したい、と考えております。


追記ですが、さっそくHPでサービスの予約ができたので、今度時間があるときに、サービスを利用させていただける流れになりました(;'∀')

その後日談は、またご報告いたします!


◆  ◆

百貨店大好きだ~!

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!