見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

この土日の話なのですが、高塚は少し大きめの数の服を捨て、新しく買った服をクローゼットに収納しておりました。

服って気が付くと伸びたり、よれたりしているもので、ホテルライフで扱いがひどい(;'∀')…ということも相まって、ちょっと傷んだものを入れ替えた…という感じです。

その入れ替えの中には、1年間、ホテル暮らしにマッチしなくて、「これ着ないかもな(;'∀')」…という理由で去っていったものも、ありました。その理由の大きいところは、

①ドライクリーニング
やっぱり筆頭でこれが上がります。アドレスホッパーやっていると、クリーニングって本当、無理だ!!(;'∀')…と白旗を上げました。
かっこいいんだけどな、とか、ちょっと気合入れたいときにはいいんだけどな。…みたいな、ちょっと心残りになりそうな理由はあるにはあったんですが、「そういう日は予定通りに行くと、1年後とかに異動していない限り、やってこない」…という事実に、しっかり断捨離されていきました(;'∀')。

②白い服
これ、高塚自身も意外だったんですが、白い服が不便で、去っていきました。
コインランドリーって、意外と蛍光剤に気を使っているんでしょうか??(;'∀')
洗っているうちに気づいたんですが、白い服って、

・ちょっとずつ汚れが目立ってくる
・白い服ってアイロンがいることがたまにある

コインランドリー生活にそんなことに気づきまして、使い倒して捨てた、と言えますが、傷んできていたので、しっかり断捨離いたしました。

そして服を捨てきったので、新しい服を買いに行ったんですが、

楽しすぎました(;'∀')

洋服ってやっぱり、いいな~

冒頭、ちょっと大きい数服を入れ替えた、と書かせていただいたんですが、ミニマリストになるべく捨て活をがんばって、最終章を迎えていた高塚にとっては、「全とっかえ」と言っていいくらいの量でした(;'∀')

乾燥機にかけても傷まず、これはまだいける!という勇者の服はとっておきながらになりますが、難ありな服(ドライや白い服といった冒頭に上げたような服)を廃棄し、新しい服を買いに行ったとき、

新しい自分が始まっている(;'∀')

…正直に言い過ぎでなく、そう思ったりしました(笑)

新しい服を買うにあたっては、通販サイトでは失敗します、と多数の有名作家様たちがおっしゃっていたので、セール期間の店舗に赴き、しっかり試着して購入することにしました。

高塚は、ここでも新しい自分が始まっているな、と思ったんですが、ちょっと勉強したことを書かせてください。

店で買うのって割高だと思ってたら違った

正直に、高塚の買い物下手はここに詰まっていた気がしています。

WEBのタイムセールが一番安いと思っていて、買うものは「値段が安い」という理由で買った「サイズが合うだけの服」というのが、過去、多すぎた気がしたんです。(そういう服を捨てまくってやっと気づいているいまです( ;∀;))

お店に行き、試着するべく何着も持って行っては着て、持って行っては着て…とやってみて、思ったんですが、

・着てみると、似合う似合わないが歴然
・似合う!と思ったら、値段みずに買え。と言いたくなるくらい、貴重
・似合う!という服がたまたまセールだった、くらいのほうが、満足度が爆上がりする

WEBで買って、セール品だから返品もきかなくて…なんてやってたら、本当洋服って似合わない服であふれるな。…といまなら正直に思えます。( ;∀;)

店で試着した服の個数、30着超えたかもしれません。これを、WEBや、DROBE(というスタイリストさん付きの通販サービスも利用したりするんですが、)でやろうとしたら、返品量(料)どのくらいになることやら!!(;'∀')

服を買う時、本当おすすめしたいな、と思うんですが、「店で試着せよ!!」。そのほうが、似合う服が安く買える。

洋服好きの合言葉にしましょう!!(;'∀')

そうして集まった服は

高塚のクローゼットin冬、のスタイルが整ってきたんですが、ニットやジーンズを少し買い足しまして、本当に越冬準備が出来てきたような気がします。

シンプルな服が多いんですが、(ダウンコートに、ニット、ジーンズ、というスタイルだけど、)自分らしさが出てきた気がしている次第です。

そんな中にたまに混ざる「デシグアル」は、高塚の服好きのポリシーかもしれません(笑)

シンプルでいつも着られる服、と、デシグアル、と、乾燥機にかけて生き残ってきた服。…と。

そのようなクローゼットを見ていると、

・一軍しかない
・全部使っている
・ちょっと色は暗め(白が少ない)だけど、心は明るい

…と、そんなことがあって、高塚は今まさに思っております。

過去の失敗は、無駄じゃなかったかもしれないな(;'∀')

買物のレベルが格段に上がり、クローゼットにときめきしかない。…という喜びのnoteでした( ;∀;)

◆  ◆

桃源郷にたどり着いたかのようです( ;∀;)

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!