見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

高塚、普段はアドレスホッパーでして、ホテルを渡り歩く生活をしております。ただ、最近コロナ禍の収束とともに復活した、訪日観光客の受け入れもあって、「ホテル・超インフレ(;'∀')」を実感しています。

ホテル代が高いなか、高塚の場合自分の選択で「住所不定」をやっているので、会社からの補填なぞありません(;'∀')

そういうとき、味方になってくれるのは、カプセルホテルや、ドミトリー。

高塚は普段こういう施設をヘビロテしておりまして、狭いところの生活も、ミニマリストであることも相まって、慣れたものだ…(;'∀')とは、自負するところです。

ただ、そういう小さいコンパクトな都会ライフを送る中でも、たまにやりたい贅沢もあります。

贅沢したいぞ!…と思う時、高塚はここに頼ります。

ビジネスホテルです。

さぁ、個室をどうつかおうか

高塚は最近、断食にはまったことで、断食ができる施設としてのビジネスホテルの存在もキャッチしておりました。

ビジネスホテルに缶詰めになりながら、仕事や、note書き…???

…(想像中)…

つらい(;'∀') < ホテルに閉じ込められた芥川龍之介かな?(笑)

そう、調べていて思いました。高塚は断食をしっかり経験しましたが、断食中、ホテルのような狭いところだけにいるなんて、耐えられない!!!(笑)

断食は街を歩いたり、サウナでゆっくりしたり、何かがないと絶対つらい。と思っております。

そう思った時、ビジネスホテルは、断食明けが予想できる日曜日の夜に宿泊予約を取っておりました。

(※高塚の断食は、やりやすさから金曜夜~日曜日の2~3日断食が多いです)

断食明け・ビジネスホテル・豪遊

結果としては、もはや「ホカンス」だったと告白させてください。

断食明けであるので、やさしいものを食べた朝~昼を終え、さぁ、やってきました、夜ごはん。

高塚はウキウキしながらスーパーに行きまして。

こんなものを買っていた。と告白いたします。

・ドライフルーツ・ナッツとチーズ

高塚、ソバーキュリアスなので、お酒を飲みません。飲むのはお茶や水なのですが、酒飲みだった記憶から、「つまみが大好き!!」(笑)

ドライフルーツとナッツがミックスされたちょっとしょっぱいスナッキングり、ブルーチーズ&おつまみのチーズたら、さけるチーズ。

ホテルでこれを食べるとか、「最高かな(;'∀')?」と思いながら、かごに入れました(笑)

・トマトジュース

これがあると、「酒飲んでます」感が爆上がりします。高塚、もともと酒飲みだった頃、トマトジュースを用いたカクテルを好んで飲んでいました。多くは、「ブラッディメアリー」と呼ばれるカクテルですが、これは無味無臭の、ウォッカをトマトジュースで割り、タバスコやこしょうをかけたものです。

この配合されているアルコールが「無味無臭」であるということがポイントなのですが、記憶としては、トマトジュースを飲むと、脳内ではブラッディメアリーに変換されるという、特殊能力を高塚は勝ち取りました(;'∀')

ノンアルコールで、「ヒヤルガヘーイ!(いきなり沖縄感(;'∀'))」みたいな感じになれるので、好んで飲んでおります。

・ヨーグルトと甘酒

腸がよければ超・良い。…といったのは、中田敦彦さんの動画だったかな(;'∀')??

腸活が全てだ、とおっしゃる健康系動画を見漁った結果、腸は大事にしよう。…ということで、投入しました。

そして豪遊

ナッツ・チーズ・トマト。

ナッツ・甘酒・ヨーグルト。

結局、その日は2時間くらい、延々何かを食べていた気がします。

断食明けだったので、ナッツがものすごくおいしくて(ちょっとしょっぱくて)、ドライフルーツの甘みといい、脳からアドレナリンが出ているような気がしたほどでした(;'∀')

甘酒も投入していたので、甘味で脳が感激したんでしょうね(;'∀')

しっかりお通じもありまして、腸活が成功している感じもひしひししました。

そしてnoteを書いていたら、もうあっという間に終わっていく休日です(笑)

ただいつもドミトリーやカプセルなので、個室のビジネスホテルには

「この時間はわたしだけのもの!!」

…と、ガラスの仮面に出てきそうなセリフを叫びそうなホカンスができました(;'∀')

断食ですっきりしていた、と言うのもありますが、たまにの、この「はめはずし」も悪くないな、と思えました(;'∀')

息抜きしながら、頑張ります~(;'∀')

◆  ◆

片手にはチーズたらとトマトです(;'∀')<カプレーゼかな?

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!