見出し画像

歩けば小学校に寄付出来るんだって

えー。めっちゃいい。


以前これとは違う『歩けばポイントが貯まる!貯まったポイントはお小遣いに!』みたいなのを試しに入れてみたことがあるんだけど、結局歩いた距離というよりはひたすら広告を読み込む作業ばかりのアプリになってしまって、一度小銭程度のポイントをやっと交換できたくらいでやめてしまった。あれいっそ通信費とかの方が多くかかってたのでは?

これはそういうやつではない。
なんせ、上記リンクの通り、市がやっている。とりあえず試しにと思って入れてみたんだけど、今のところ広告は一切出ない。ついでに会員登録した時点で2000ポイントもらえたし、なんか元々iPhoneに勝手に入ってたヘルスケアのアプリかなんかと連携して、かわさきTEKTEK導入前のデータまでちょっと遡ってポイントにしてくれた。やさしーい。

そんでこのポイントがどうなるかっていうと、残念ながら自分自身の小遣いにはならないんだけど、代わりに『お好きな小学校に寄付出来る』という仕組みである。とりあえずアプリを入れるだけ入れとけば、生活してるだけで勝手に寄付ポイントが貯まって(間接的に)我が子に還元できるってわけである。これめちゃめちゃ良くない?市民の健康促進兼子育て応援。すごい。川崎市だけと言わず、全国で広まってほしい。上に貼ったリンクが『2023年11月7日』だからマジでリリースしたてなのではと思ってるんだけど、えっ、もっと認知されてくれ……???

川崎市に住んでなきゃダメとか
そういう制限は別にないご様子。
寄付先は川崎の小学校だけだと思うけど。


まぁ、『8000歩以上歩く』で1日20Pまでしか貯まらないし、3月31日で一旦ポイントリセット制らしいので、1年頑張っても実際寄付出来るポイントは微々たるものなんだろうとは思う。
(※ちなみに、100P=10円計算)
でも、そもそも我々歩いてるだけだしな。
結局その予算は川崎市が出しとるんやろ?って思ったら、まぁ割と妥当なとこだとは思うし、それでも数が揃えば結構な金額にはなるんだろうなぁなんて思ったりもする。無から有を生み出してるの、現代の錬金術じゃん。

うちの子が小学校に通うのはまだまだ先だけど、そのへんは全然良い。もうなんか、子育て始めてから「よその子もみんなしっかり支援されてくれ、幸せに暮らしてくれ?!?!!!」っていう気持ちがとても強まったから、こういうのすごく嬉しい。うちの子と関係なくても全然寄付したい。元手がタダだし(お金に余裕がない現実の中で大事な要素)。

長く続いてほしいなぁこれ。
とりあえず、1日8000歩を意識して生活していきますかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?