見出し画像

SNS疲れした人におすすめのツールがあったから語る #01

ごきげんよう
みなさん調子はいかがですか?
私は24時まで残業で逆にテンションハイです
今ならエベレストで腹踊りもできそう

最近SNS疲れしてるよねって話

唐突ですけど、最近SNS疲れがすっごくてやばいんですよ
もともと私の性質上SNSをやってると
全てが面倒くさくなって「もういいや」ってなるんですが
近頃は家に引きこもることが増えてそれが顕著なんですよね

もういっそのことSNSやめちゃおっかねぇと考えたんだけど、
留まるところを知らない承認欲求が私をSNSに縛り付けてるわけで…

けどそんなこと考えてたら前進まないじゃないですか
なので根本的な問題を解決したらいいんじゃね?って考えたわけですよ
※ちなみに私はTwitterしかやってないので、そこに焦点をあてて考えてます

そもそもなんでSNS疲れするのかって話

じゃあなんで私はこんなに疲れてるのか?
とりあえず思いつく限りで書きだしてみました

  • 人と自分の評価を比べてしまう

  • フォロワーに気を使いすぎて呟きたい事がつぶやけない

  • フォロワーのツイートを把握しとかなきゃいけない

こんな感じですかね
たぶん個人差あるとは思うんですが、
自分の場合はこういう部分で面倒くささを感じちゃってるんですよね

ではひとつひとつ見ていきますか

人と自分の評価を比べてしまう

これは結構あるあるだと思ってます

自分は趣味でイラストなどを投稿するのですが、
自分のイラストは100いいねなのに
知り合いのイラストが5000いいねの時に
嫉妬で狂いそうになる事があるんですよね

すげえ!って思いよりも前に嫉妬がくるんですよ
嫌じゃないですか?普通に考えて
知り合いを称賛したいのに粗探ししようとする自分に嫌気がさすんですよね

フォロワーに気を使いすぎて呟きたい事がつぶやけない

人間愚痴りたい時ってあるじゃないですか
Twitterで別に誰にも向けるでもなく、吐き出したい時ってあるじゃないですか

けど世の中の人って
やっぱりネガティブツイートをよく思わないんですよね

自分は一回バイトの愚痴をツリーでずらっと書いたら
友人からミュートにされました
(後日友人から謝罪のLINEが来て発覚した)

それ以降愚痴なんて吐けたもんじゃないんですよね…
まあこれは私が悪いんですけど

フォロワーのツイートを把握しとかなきゃいけない

これは人によっては経験ない事かもしれません

私の知り合いに「○○についてTwitterで呟いたから見てよ!」「○○のこと呟いたんだけど見てくれた?」っていう人が結構多くて

で、私は基本的に自分が呟きたいなって思った時にしか
Twitterを開かないのでそんなツイートをリアルタイムで見れるわけもなく

その度に非難を浴びたり、微妙な空気になって最悪グループからハブられるなんてことがしょっちゅうで正直面倒くさい

(いや、私にみてほしいんだったらメンションしろや)
なんて口に出せるわけもなく、
「重要そうな事は個別LINEで連絡くれてもいいじゃ~~ん」って茶化しながらいう事しか出来ないんですよ
あまりにも不服

まとめると、ようするに「周りの事が気になりすぎる」

とりあえず一つ一つ見ていきましたが、
共通して言えることは「異常に人の事が気になる/気にしないといけない」っていう部分でしょうか

とはいえここは性格とかも関係してくるので一概には言えないし、
私のように肥大化した承認欲求がSNS断ちを拒むこともあるでしょう

しかしそんな私を神は見捨てなかった!
そう、こんなわがままさんな私にぴったりなモノがこの世に存在したんです

他人の事が気になるあなたへ「おだやかTwitter」

タイムラインに流れてくるツイートが、今何RTされていいねはどれくらいついてるのか気になりすぎる…
そんな数字でお悩みの方におすすめなのがこの「おだやかTwitter」!

PCブラウザであるChromeの拡張機能で、簡単に導入が可能です

【ポイント①】ツイートの「数字」を非表示にできる

このおだやかTwitterの最大の利点は「気になる数字」を一括で非表示にしてくれる点です

タイムラインに流れてくるツイートには、必ずと言っていいほど「リプライ数」「RT数」「いいね数」が分かりやすいように可視化されています

しかし私のようにイラストやデザインをツイートする身としては、他人からの評価だけでなく、誰がどのくらい人から反応をもらってるのが気になるところ

ついつい他人のツイートを監視しては一喜一憂し、時には嫉妬で狂いそうになることもあるでしょう

しかしこのおだやかTwitterを導入すれば、他人の数字を強制的に見えなくできるわけです

【ポイント②】他人のフォロー/フォロワー数を非表示にできる

「あの子はTwitterが伸びてるのに私は…」
「どうしよう、さっきのツイートで3人フォロワーが減っちゃった…」

とフォロワー数にとらわれてしまう事もあるでしょう

しかし!このツールを使えばあら不思議
自分を含めたすべてのアカウントの「フォロー/フォロワー数」を非表示にできるんです!

これで他人からの目を気にせず、好きなようにツイートが出来ます

私も昔はフォロワーが減ることが怖くて、無理をしながらイラスト描いていましたし、好きでもない人気のキャラを無理やり描くこともありました

けれどこのツールを導入してから、
そもそも自分がどれくらいの人にフォローされているのかも分からないので一切気にならなくなったし、
知り合いのフォロワー数をいちいち確認してしまうという卑しい癖も改善されました!

【ポイント③】たまにはトレンドから離れたっていいじゃない…トレンドを一括非表示!

ここ数年は様々な不運に見舞われた方も多いかと思います
一時期テレビやインターネット、果てはSNSでさえも日々辛いニュースが話題となり、多くの方が胸を痛めました

しかしやはり人間は、例え遠い国で起こった出来事でも毎日そういう悲惨な話を聞き続けると心が疲れるというもの…

また他人からトレンドを知ることを半ば強制的に強いられている人もいることでしょう

世界の動きや世間の流れを知ることは非常に重要な事ですが、
そこにとらわれて心を潰してしまっては本末転倒です

そんな方々にぜひ使ってほしい機能が、「話題を検索」タブと「おすすめトレンド」「おすすめユーザ」の非表示機能です

これはTwitterさんが親切心で提供してくれている、トレンドやおすすめをまるっと非表示にできる機能です

波に乗る機会を失う事になるかもしれませんが、
その代わりTLはスッキリとシンプルになります
何より、一時的に世間から少しだけ離れた状態になるので
本当に自分が見たい/追いたい情報を探す事に専念できます

私はトレンド系はiPhoneTwitterアプリやニュースアプリで確認し、
PCでTwitterをするときはおだやかTwitterをONにしてトレンドに極力触れないようにしています

こんな感じで情報のメリハリを付ければ、意外にも流行から遅れることはありません

【ポイント④】非表示にしたい情報を自分で選べる

ポイント①~③で触れた非表示機能は、設定からいつでも変更可能です

また「ツイートの数字とフォロワー数だけ非表示にしたい」という細かい設定も可能ですし、「カーソルを合わせた時にツイートの数字を表示する」という事もできます

参考までに私の設定を共有しておきますね
(地味にフォントをヒラギノに変更する設定が便利すぎる)

【まとめ】数字は指標になるが、それに振り回されてはいけない

いかがだったでしょうか
ふと立ち止まってみると、私たちは数々の「数字」にがんじがらめになっているように思います

しかし同じ悩みをもった人やその状況に気づいた人が、
こういった素敵なコンテンツを制作してくださっています

なのでここはしっかり甘えちゃいましょう!
いいものは何でも取り込んで、自分の心や生活を豊かにすることに使っちゃいましょう

現に私はこの拡張機能を使ってから、
心にモヤモヤとした黒いものを抱く事が減りました

異常に落ち込むことも減りましたし、人に嫉妬することもほぼなくなりました

いかに自分が「数字や他人の目」に振り回されていたのかが身に染みて分かった次第です

もしも私と同じように
Twitter辞められないけど、やるのがつらい…」という方がいたら
一度でもいいのでこのツールを試してみてほしいです

あなたのTwitterライフが穏やかなものでありますように!

〆のご挨拶

最後までお読みいただきありがとうございました
今回はSNS疲れについて触れてみました

私はすでに10代のころから疲れ始めていて、
片っ端から知り合いをブロックしては自己嫌悪に陥ったことがあります

他の人にはそんな風になってほしくないので、
この記事が少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです

ちなみにまだまだ紹介したいアプリはたくさんありますので
これからも小出しで記事にしていきたいと思います

当noteではこんな風に、
「承認欲求」や「自己肯定感の低さ」でもがく私の姿や、
そういった人におすすめしたいツールを発信予定です!

それではまた次回の記事でお会いしましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?