マガジンのカバー画像

根気より呑気でたのしむ外国語

85
英語をはじめ、外国語のもつ “おかしさ”、“たのしさ”、“おもしろさ” について、のんびり気楽に書き留めていく。雑考。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

#21. チャンスの重み

#21. チャンスの重み

「 A という単語は B という単語とともに使われることが多い」という、語と語の密接な関係のことを「コロケーション」(collocation) と呼ぶ。

(「一緒に~」という意味の接頭辞 com- と「場所」という意味の location が合わさった形なので、平たく言えば「よく一緒に置かれる(二つの単語)」ということだ)

例えば日本語で言えば、程度の甚だしい「雨」は「強い」と形容されるのが最

もっとみる
#19. 『天気の子』 の英訳について

#19. 『天気の子』 の英訳について

『天気の子』を観てきた。

個人的な鑑賞履歴としては、新海誠の作品では、『秒速 5 センチメートル』・『言の葉の庭』に続く 3 作目となる。

新海さんの作品はとても好きだし、今回のものを含めて上に挙げた 3 作は小説版もすべて読んでいるのだが、『天気の子』は「とある理由」により初めて、上映期間中に映画館に足を運んでまで観た。

■ 『天気の子』 だけが特別な理由

「とある理由」というのは、端的

もっとみる