マガジンのカバー画像

根気より呑気でたのしむ外国語

85
英語をはじめ、外国語のもつ “おかしさ”、“たのしさ”、“おもしろさ” について、のんびり気楽に書き留めていく。雑考。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

#16. 溶けそうじゃない、溶けている

#16. 溶けそうじゃない、溶けている

暦の上ではまだ 5 月。にもかかわらず、この猛暑。

「令和」という言葉の秘めるどこか涼しげな響きとは裏腹に、早くも真夏日が到来した。



たいへんな量の汗をかくとき、日本語では「滝のように汗をかく」と言ったりするが、英語はそれを "sweat like a pig" (ブタのように汗をかく) という風に表現する。

見てくれよ。おれはこっちで滝のように汗をかいてる。君はどうなんだ。

表現の

もっとみる
#15. 「恋」を英訳するとして

#15. 「恋」を英訳するとして

すこし前、BBC が英語に翻訳不可能な日本語の一つとして「恋の予感」を取り上げたことについて、短い記事を書いた(「翻訳のできない日本語『恋の予感』」)。

そもそも「恋」と「愛」すら分けない英語が、「恋の予感」という(恋よりも前の)かすかな感情を訳すのに難儀するのは、ある意味必然だと言える。

英語はまず、日本語の「恋」と「愛」の違いを理解するところからスタートしなければならない。



...

もっとみる