マガジンのカバー画像

働き方考察

1,210
会社員、フリーランス、地域で働くこと…。「働き方」について考察しています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

カレーと街と地理歴史、京都・福岡・札幌で

もはや国民食、と言ってもいいカレー! 自宅での食事はもちろん、キャンプ、 給食、外食など…

また会う街へ、アウガの教訓

青森駅前の「アウガ」という施設。 地下1階・地上9階。2001年開業。 アウガ=会うがとは、…

庄内の 水田照らす スイデンテラス

こんなキャッチフレーズの ホテルをご存知ですか? 山形県の庄内地方。東北地方の日本海沿い…

歪んだ愛の先生

さいおなおさんの『新卒保育士VS歪んだ愛の先生』 のシリーズのご紹介をします! このシリー…

持続可能なサメ加工、気仙沼にて

宮城県の気仙沼は、日本有数の漁港です。 けせんぬま。 東日本大震災で大きなダメージを受けま…

満員電車とマイカー、常識と内面の違い

満員電車は共有空間、マイカーは個室空間。 仮に、このように定義してみます。 電車は公共交…

自己内省・自己開示の地歴比較文化的考察

古い日本家屋には個室がない、と言われます。 囲炉裏を囲んで、みんなが一緒に過ごす。 プライベートな空間は、基本、ありません。 もちろん「家長」ともなれば 専用の個室があるかもしれませんが、 子どものうちは雑魚寝で、みんな一緒。 その環境の中では「個」が育つより、 「家」「集団の中の一人」という意識が 育つのは、容易く想像できます。 本記事では、自己内省、自己開示について 地歴や文化の面から考察していきます。 横溝正史さんの『金田一耕助シリーズ』の 第一作目として、

ミスマッチ、二者間、三者間

「キャリアおこし協力隊」を仮定します。 「地域おこし協力隊」と同じような存在。 『地域お…

『キャリアおこし協力隊』の仮定から

「地域おこし」と「キャリアおこし」。 「地域活性化」と「キャリア活性化」とを 対比させよう…

地域活性化の順番、ブルーチーズとれんこん

地域活性化=人口を増やす、ではありません。 仮に人口が少なくても、 その地域の「経済」が…

濱口秀司さんの『発想』

USBフラッシュメモリ。記録媒体。 世界中に普及し、使われています。 イオンドライヤー。 …

自分の後ろには誰もいない

日立製作所を中心とする日立グループと言えば トヨタに並ぶ日本の大企業グループのひとつ。 「…

危機と解決のはざま、試行錯誤のバラ

バラは食べられる。いわゆる「食用バラ」。 食用バラ等の栽培、販売を手掛ける 「ROSE LABO」…

心の扇状地、感情の果樹園

扇状の地形、「扇状地」(せんじょうち)! そのものずばりのネーミング。 よく盆地にある地形。地理で学びます。 「おうぎを広げたような地形」です。 「扇子」をイメージしてもらえばよい。 扇の要は狭く、扇の端は広がっています。 この地形は、どうやってできるのでしょう? 山地から平野に出ますと、 地形が平らになりますので、 川の流れが急にゆるやかになりますよね。 となると、それまで急な流れによって 運ばれてきた大きめの砂や礫(つぶて)が、 運ばれなくなって、動きを止める。