見出し画像

扇状の地形、「扇状地」(せんじょうち)!
そのものずばりのネーミング。
よく盆地にある地形。地理で学びます。

「おうぎを広げたような地形」です。
「扇子」をイメージしてもらえばよい。
扇の要は狭く、扇の端は広がっています。

この地形は、どうやってできるのでしょう?

山地から平野に出ますと、
地形が平らになりますので、
川の流れが急にゆるやかになりますよね。

となると、それまで急な流れによって
運ばれてきた大きめの砂や礫(つぶて)が、
運ばれなくなって、動きを止める。
そう、徐々に堆積していくのです。

昔は、川に人工堤防などはありませんから、
氾濫するたびに流れが変わります。

こうして、色んなところに
砂や礫がたまった地形が広がっていく…。
ですが、山から平野に出る入り口の地点は
「扇の要」として変わりません。

そのために、そこを角にして、
砂礫がたまった地形が
扇形に広がっていく
というわけです。

本記事では、この「扇状地」を
「心の地形」にあてはめて書いてみます。

扇状地は、上述したように、
山から流れてきた川が
砂礫を運んできてできていった地形です。

砂や礫は、普通の土よりも
粒が大きく、空間が空いています。
したがって、とても「水はけが良い」
水がたまらないんです。

ゆえに、扇状地の川は「水無川」
つまり「地下に潜った川」になったり
「伏流水」という地下水になったりします。
表面には、なかなか出てきません。

そして、扇状地の端っこ、扇端において
ようやく地上に出てきて、
「湧水」、湧き水として出てきたりします。

…人間の心の中、扇状地の「感情」も、
この「見えない川」と同じではないか?

「ムカつくわ~」「ふざけんな!」

そんな負の感情を持ってしまうのもまた人間。
それらを全部そのまま現わしていては、
本能むき出し、喧嘩上等の、
恐ろしい世界になるでしょう。

でも現実社会は、そうではない。

みんな、喜怒哀楽をそのまま全部、
ストレートに表現はしていません
よね。
心の中で、地下水として密かに流して、
表面に全部は出していない。
「感情を押し殺して」過ごすこともある。

…これは、どこか
「見えない川」「伏流水」に
似ていないでしょうか?


ただし、扇状地の端に来ますと、
この川は「湧水」として湧き出します。
それと同じように、
人間の感情も無くなったわけではないので、
どこかで「湧水」として湧き出すはず。

その湧き出させ方を
いかにうまく行うべきか?
つまり、感情を、いかにコントロールするか?

これが現代人の悩みどころだと思うのです。

いまは情報爆発の時代。
知らなければ生まれなかった感情も、
否が応でも生まれてきてしまう時代です。

ましてや「良い情報」よりも
「悪い情報」が世の中に溢れています。

そんな情報に触れて「負の感情」、
どろどろと濁った水も、
つい心に生じてしまいがちな時代です。

「いや、私はちゃんと吐き出せていますよ?」

そう言えるあなたは、本当に素晴らしい。
うまく、自分の負の感情を
コントロールできていると思います。

…しかし、世の中は必ずしも
そういう人ばかりではない。

無表情で水無川みたいな隣人。
実は心の中では激情の洪水を秘めている。
表面的には明るいあの人。
心の中はどろどろの濁った水で満タン。

…そういうこともあり得るんです。
果たして私たちは、他人の「心の伏流水」を
「想像」できているのでしょうか?


感情をすぐ地表に出すのか?
それとも潜行させるのか?
これは人によって千差万別です。

だからこそ、

周りの人は、他人の心を「想像」し、
対処していく必要がある。

人間誰しも、一人ひとり、心があるんです。
どんなに小さな子どもでも。
どんなに経験豊かな大人でも。
これを忘れてはいけない。
自分だけが、感情を持っているわけではない。

さて、ここまで、
人間の「秘めた感情」について、
扇状地の伏流水にかこつけて
書いてみました。

最後に、まとめていきましょう。

実際の扇状地において、人間は、
水はけのよい土壌、地下に流れる水を
うまく「活用」しています。

扇状地は水はけが良いので
「水田」は作りにくい。
ですので、例えば「果樹園」として活用され、
美味しいりんごや桃などが作られています。


そう、扇状地では水田を作れない分、
「美味しい果実」を作ることができるんです。

心の扇状地も、うまく活用すればいい。
誰かに味わってもらう「果物」の形にして、
昇華し、消化していけばいい
んです。

例えば、SNSの投稿について。

もし負の感情をそのまま投稿したら、
誰かの心を傷つけるジャックナイフに
なってしまうこともあるでしょう。

ちょっと深呼吸して、

「なぜ自分はそう思ったのか」
「その感情を人の心を想像するための
教訓として活かすことはできないか」

そのようにうまく「見せる化」し、
正の感情へと転化することで、
皆が味わえる美味しい果物へと
変えられる
、と思います。

(もちろんこれは、何でも甘々、
糖分100%の綺麗事の投稿ばかりにしろ、
というわけではありません。
「少しだけ」苦味があったほうが、
奥深い味わいになりますので…)

また、扇状地の真ん中(扇央)では、
「井戸」を掘ることで、
地下水を活用することもできる。
そうすることで、川がない場所でも
人間は生活することができます。

この井戸を、
「深掘り」してみてはどうでしょう?

つまり、うまく「感情」を小分けにして、
地表に出していく工夫をしていくのです。

家族や友人、同僚、
あるいはカウンセラーに
素直な感情を吐露してみるのもいいでしょう。
そういう相手がいなければ、日記をつけたり、
SNSなどで小分けにして投稿するのもあり。

そのような「貯水」を折に触れて
行っていくことで、
いざ「水不足」の際にも補充ができる。
ついカッとなって感情が溢れ出るような
「洪水」にも、対処しやすくなる。

つまり、感情のコントロールが
しやすくなるのだ、と思います。
後から振り返って、活用もしやすくなる。

扇状地は、その地形の形成過程から、
「土砂災害」「洪水」の危険性を
常に持っているのです。
人間の心も同じです。
「感情爆発」の危険性を持っている。

ならば、それをプラスの方向に
活用すべきだ
と思います。

読者の皆様はいかがでしょうか?
皆様の周りの方はどうですか?

感情を地下にためこみすぎて、
洪水の危険性がありそうな
人はいないでしょうか?

…え? そういうお前はどのように
コントロールしているのか、ですって?

私は本記事のように、SNSで投稿していく中で、
自分の「井戸」を少しずつ掘っています。
文字にする中で、水を溜めています。
あと、ちょっとやさぐれた時には、
美味しい(ちょっとお高めの)果物を買って、
フルーツポンチで心を潤しています。


皆様におかれましては、どうやって
自分の伏流水を表現していますか?

心の扇状地は、潤っていますか?
心の伏流水を、管理できていますか?

※本記事は以前に書いた記事を
リライトしたものです↓
『扇状地の伏流水、心のフルーツポンチ』

合わせてぜひどうぞ!

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!