見出し画像

SNSを超える第4の居場所 インターネットラジオ局「ゆめのたね」がつくる新・コミュニティ

創英社/三省堂書店出版 2018年8月3日初版 岡田尚紀・佐藤大輔著

こちらは、当方が代表をしているARCA®で提唱してきた第4の居場所学び舎”estage"と「理念」が重なったので気になって購入した我が家の蔵書の一冊。

「居場所づくり」が盛んな昨今ですが、これは日本の経済状況、世界の時代の流れ。様々なマクロの要因も相まって、若者たちの居場所が失われてきたことに起因するのではないかと、フリーランスキャリアカウンセラーをしながら感じてきたことです。

非常勤ながら旧帝国大学内部でのお仕事もさせてもらってきましたし、3人の発達凸凹ちゃんたちを含む多くの子どもたちのお世話もしながら、あらゆる業界・ジャンル・分野を横断しながら働く人の「支援」活動を行いながら、超大手企業でもお仕事しながら、転勤する夫に付き合って、全国各地を「働きながら」渡り歩いてきた立場としては、こういった”小さなコミュニティ”が必要とされている時代だということです。

捨てる神あれば拾う神ありと言いますが、「日本」という小さな島国に生きているのに、なぜか生き辛い。発達特性や障害など様々なニーズを持った方々の就職支援にも携わりながら、「個性」というキラキラ言葉に逃げてはいけない現実も垣間見てきました。

できることを一歩ずつ。そうやって生きている方々とのキラメキを、こうした「本」として情報発信できることは素敵だなと素直に感じることができた一冊でした。

※写真は、悩んだときにリフレッシュできた、木洩れ日の中で。人間も動物です。ちゃんとお日様の下で身体を動かした方がいいし、「適切に」人とかかわって笑顔で生きる方が、幸せになれます。経済学部出身として矛盾と毎日向き合っています( ;∀;)



この記事が参加している募集

#推薦図書

42,486件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?