見出し画像

#16 頑張らなくても幸せになれる方法

おはようございます。Hisaと申します。

現在時刻は朝の10時。
GW真っ只中ですが、朝から起きてこうやってnoteで記事を書いていると、ものすごく落ち着いて穏やかな気分になり、その時間に浸っております。

ということで、本日で16記事目になります。
本日は、「頑張らなくても幸せになれる」というテーマで書いてみようと思います。

生きていれば誰だって幸せにはなりたいもの。
幸せを目指して、日々いろんなものを探してそして試して頑張って、時には失敗して挫けそうになって…。
こういった経験を重ねながら、私たちは幸せを求めているのではないかと。ただ、いくら頑張ってもなかなか自分の幸せにたどり着けないこともよくあることで、それによって「自分は幸せにはなれないのだな」と悲観的になる。自分自身も最近そのうちの1人だなと思うことがしばしばありました。

そういった感情が芽生えてしまってから、
「なんで自分は今こういう感情に浸っているのだろうか?」と考えるようになり、そこで出た答えをこのnoteに残しておこうかなと思いました。



なぜ自分が今幸せでないと感じているのか

結論から言うと、「多くを求めすぎている」ことが大きな要因なのではないかと思いました。

自分の幸せを求めるときに、あれもしたい・これもしたいなど色々叶えたいものが多く、それらを全部叶えなければ自分は幸せになれないと思い込んでしまい、生き急ぐかのようにすべてに打ち込み始めていく。ただ、色々やってはいるもののどれもこれも中途半端になってしまい、思い通りの結果が出ずに悲観的になる。こういったサイクルに陥ってしまって、不幸であると思い込み始めているのではないかと思いました。

人間やりたいことはあっても、その時点でできることには限りがあります。
それを知っておかないと、せっかくできている部分があるにも関わらず、できていない部分に目が行ってしまい、「自分はこんなこともできないんだな…」と悲観的な方向に進んでしまう。

この事実を知っておかないと、負のサイクルをぐるぐるぐるぐる回ることになり、最終的には本当に自分は何もできないのだなと完全に思い込んでしまい、それ以降やらなくなるという結末を迎えることになりかねないと思います。

ですので、自分が今できていることは何なのかにまず目を向けて、「あ!今はこんなことまでできるようになったのか!」と、できている部分に気づくことがまず重要なのではないかと思いました。
(幼いころはこういう経験をよくしたと思うので、それを思い返してみるのも1つの手だと思いますね。)


目の前のことに意識を向ける

今できている部分に目を向ける以外にも、幸せになれることはもう1つあります。それは「目の前のことに意識を向ける」です。

ものすごくスピリチュアル的な感じに聞こえるかもしれませんが(笑)。
なぜこれがいいのかというと、悲観的な状態の時、人は過去のことを思い返したり、未来のことを想像していることが多いと私は思います。
過去の出来事を振り返り、未来もそうなっていくのではないかという想像を無意識的に膨らませていくことで、結果として悲観的になる。

もちろん過去を振り返って未来を想像することが必ずしも悲観的につながるわけではありませんが、ネガティブな傾向にある人は自分が意識していない状況でこういったことが頭の中で起こっているのではないかと思います。

ですので、過去や未来に目を向け続けている自分に気づいて、今目の前で起こっていることや感じていることに意識を向け、どういうとき自分が幸せに思うのかなと探してみることが重要だと思います。

例を話すと、私は朝起きてから軽く運動して20分ほど散歩に出かけるルーティンを毎日しています。
朝散歩に出かけると、気温もそんなに高くなく涼しい環境に身を置いて、外の空気や気温・日の光が当たる感覚や風が肌をなでる感覚などに浸りながら歩きます。色んな感覚に浸り心地よさを感じていると「あ、今幸せだな~」と思ってくるようになります。

あくまでこれは私の例なのですが、人間だれしも自分にとって幸せに感じることは1つや2つ持っているものだと思います。ですので、その幸せな時間が何なのかを自分で思い返したり探してみたりして、その瞬間を味わうことに意識を向けてみるというのも幸せになる1つの方法だと思います。


【まとめ】いかに今に意識を向けられるか

ということで!
本日は頑張らなくても幸せになれる方法について書いてみました。

物があふれ豊かになることはよい側面もありますが、逆に考えたり選んだりすることも増えてくるので、一概にいいというわけではないと思います。

豊かな恩恵を受けながら、自分にとって何をしているとき・何があるときが一番心地よくて幸せなのかを今一度考えて、そこに意識を向けてみることが今の現代社会では重要なのかもしれませんね。


それでは!本日はこの辺で。
ではでは!


Hisa

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?