見出し画像

#5 働き過ぎだ!休みなさい!

こんにちは。お疲れ様です。
Hisaと申します。

さてさて、本日の記事は5本目。
昨日一昨日は完全に疲労困憊でnoteを書く余裕がなかったので、2日空けての執筆になります。


働き過ぎで起こること


本日のテーマは「働き過ぎだ!休みなさい!」です。

今週1週間、私自身もかなり生活的に窮屈にしていたところがあり、月〜金が終わってから完全にバタンっ、キュ〜で死んでおりました。さらに、色々と詰め込み過ぎた結果、負の感情が込み上げてしまい、その結果今あるものを全て投げ出したいといった感情も芽生えてくる、そんなこともありました。
(今の仕事を辞めたいなどなど…。)
ネットやテレビ等で色々と「現代人は働き過ぎ」なんていう話もかなり出ている中、自分もこの1人として仲間入りしていたことに気づいて、今週平日が終わってからとりあえず土日は完全に休もうという考えに至りました。

ただ、この働き過ぎというのも(もちろんよくないですが…)自分にとって気づいたこともありました。それは、


「しっかり働いた後にしっかり休むとものすごく気持ちが良い」


ということです。
いやいや、そんなの当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、この「しっかり休む」ところがかなりポイントになります。
仕事をしてお休みに入ったとしても、

  • 来週の仕事のことが忘れられず、休まった気がしない。

  • 同僚または上司となかなかうまくいかず、そのことで頭がいっぱいになる。

  • 先週の失敗が引きずってしまう。


といったことで、頭が休まらずにずっと考え込んで、
結果として身体的にも疲労が溜まってしまうことなんていうのはよくあるのではないでしょうか。
私自身もそういった経験は山のようにあり、土日のお休みにもかかわらず全然休んだ感じがしなくて、結果として心体とも疲弊してそのまま病気になってしまうなんいていう経験もありました。なので、そういう考えを完全になくすことはできないと思うので、ある程度少なくして自分にとって好きなことややりたいことに没頭する時間に浸り、体を休めるということが重要なのではないかと思います。


ただ、そうは言ったものの、すぐにそんなことはできるわけなく,,,。

じゃあ!どうしたらいいんだよ!という話になってしまうのですが、
この1、2年で私自身が取り組んだことでかなり効果的だったことが1つありましたので、今回はそちらを紹介したいと思います。



頭の中の負の感情を吐き出す方法

頭の中でいろんな負の感情が込み上がってきたら、とりあえずひたすら

「書き出す」

これになります。

…え、たったこれだけと思われる方もいるかもしれませんが、これだけです。
この書き出すという行為がなぜいいのかというと、
「頭の中で考えているものを文字にして吐き出す」というところにあります。

頭の中で考えた負の感情や考えというのは、忘れようとしてもすぐにまた思い出してずっと頭に残り続けるという習性が人間にはあります。(これを「反芻思考」というのだそうです。)なので、そのままにしておくとずっと頭の中に残り続け、それが原因でメンタルが徐々にダメージを負い、続け様に体にも負担がかかってしまい、最終的に身体ともに崩れてしまうということになると思います。


そこで、頭の中に浮かんだものを書き出しておくことで、
文字として吐き出し、頭の中を空っぽにすることができるということになります。もちろん、書いてすぐに頭の中からなくなるわけではないですが、何もせずにただ考えを消そうとするよりかは、かなり効果的であると思います。
実際に私もこのnoteを使って書き出したり、自分で日記を書いたりして、その時の感情を吐き出す+記録をするようにしています。
また、この書き出すことをしておくことで、後で過去の自分を振り返ることができ、自分にとって嫌いないこと・やりたくないこと・好きなこと・楽しいことに気づくこともできるという効果もあります。


とりあえずどんな形でもいいから

ということで、本日はここまで。
働きすぎについて対策方法などを書いてみました。

どんなことでも、生きていれば人間疲れるもの。
ただ、それで体を崩して人生を台無しにするのは勿体無いと思います。
まずは自分の感情を書き出して、今自分に何が起こっているのかを自分で観察し、そこからどういう方向に進みたいかを考えてみてはいかがでしょうか。

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?