見出し画像

メンタル最強だった僕が、メンタルトレーニングを受けて得たものとは…!?

実は先日、メンタルトレーニングプログラムを受けました。その結果、想像もしていなかったポジティブな変化が起きているんです。

メントレと聞いて、「え、柳井さんって実は病んでたの?大丈夫?」と思った方がいるかもしれませんが……心配ご無用です(笑)

メントレは、楽に生きるための思考法だと解釈しています。

そこで今回は、僕が受けたメントレの経験を振り返り、僕自身の変化や感想を綴っていきたいと思います。


モチベーションを上げる言葉掛けを学ぶべく

僕がメントレを受けようと思ったきっかけは、父親として、息子のモチベーションを上げるための言葉掛けを学ぶためでした。

息子は4歳で今はまだ小さいんですけど、これから自己実現ができる人間に育ってほしいと願っています。

その上では、親からの言葉掛けが超重要……!

たとえば、僕は2歳上の姉と2歳下の妹がいるのですが、思春期の頃、姉妹から、「デブ」「バカ」「汚い」「臭い」といった言葉をよく言われてきました。

今思えば、兄弟間のいびりだったのですが、当時は、女の子はみんな、僕のことを「デブ」「バカ」「汚い」「臭い」と思っているものだと、間違って認識していたのです。

結果、トラウマになり、高校卒業まで女の子とろくに話せませんでした。

今同じことを言われれば、「いやいや!」と言い返せるけど、小さい頃は、些細な言葉をそのまま受け取ってしまう。そして、その歪んだ認識のせいで、後の行動に影響が出てしまうものです。

そう気づいたときに、自分の子どもには、モチベーションを上げるための言葉掛けをしたいと思ったんです。

そして、そういった言葉掛けは息子だけではなく、奥さんや柳井工業の社員に対しても活用できるなと……!

自分は“他人の評価が気になる人間”だった

メントレを受けて発覚したのは、これです!正直、認めたくなかったし、衝撃的でしたね(笑)

「リトル」と言われる、自分の中の本能。自分のリトルに向き合うことがメントレの本質でした。

でも、このリトルを押し殺すのはメントレではないんです。

ではどうするのかというと、まずリトルを認める。その上で、リトルが出ないように、理性で抑えてあげるんです!

そういったトレーニングがなぜ必要かというと、リトルが我慢している状態は、ストレスが溜まっていくから。

たとえば、僕のリトルはLINEの既読スルーをストレスに感じる。でも、「なんでLINE返さないの?」とは言えないじゃないですか。

この状態だと僕のリトルは委縮していく一方……。

だけど、そんな状態にあることを客観的に把握して、「お前のそういうとこ、わかるぞ……!」って認めてあげる。そうやって、リトルを解放してあげるんですよね。

結果、LINEの既読スルーに対して、何も思わなくなりました。

結局、他人の評価ってわからない。わかんないことを悩んでいても意味ないなって。

なので、他人の評価を追求しない、気にしない思考トレーニングをしたんです。

自分の中では当たり前でも、褒めポイントはある!

では、具体的にどう自分のリトルと向き合うのか。

それは、とにかく、自分のことを褒めることでした。毎日3回、自分を褒めることを習慣付けたのです。

元々僕は自分に厳しい人間で、自分のことを褒めることが苦手でした。他人の評価を気にするリトルがあって、本来は褒められたいはずなのに、です(笑)

でも、メントレを受けている他のメンバーは「朝6時にちゃんと起きられた!」と些細なことでも褒めていた。

自分の中では当たり前だと思っていることでも、褒めて良いんだと気づけましたね。

たとえば、柳井工業を引き継いだことも、親父の会社を引き継いだだけで、そんな大したことないと言い聞かせてきた。

でも、今は誰にでもできることじゃないと認めて、自分を褒められるようになりました。

他者に強要しなくなって、自分自身も楽に!メントレで答え合わせができた

メントレを受けて、ポジティブな変化が出ています。それから、メントレ後に振り返って、あの時の変化は良かったんだと答え合わせできたことも……!

1つは、サウナ事業に進出したこと。昔の父親であればめちゃくちゃ反対された事業だと思いますが、今は自分の会社だから、父親の意見にも距離を取れるようになった。

同じように、営業時に身を削ることがなくなりましたし、僕の言うことを絶対にわかってくれると思い込んで社員教育するのを辞めましたし、任せられる仕事は社員に託すようになりました。

まとめると、メントレを受けた結果、相手を変えることはできないと理解して、他者に強要しなくなった。

そして、そのおかげで、自分自身も楽に生きられるようになったんです!

メントレ、おすすめですよ……!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?