見出し画像

「名言との対話」3月30日。織田幹雄「強い者は美しい」

織田 幹雄(おだ みきお、1905年明治38年)3月30日 - 1998年平成10年)12月2日)は、日本陸上選手、指導者。日本初のオリンピック金メダリスト。
広島県海田町出身。早稲田大学商学部卒。朝日新聞に入社し、運動部部長を経て、早稲田大学教授。
広島一中時代に独学で陸上競技を学ぶ。広島高等師範臨教時代にで極東選手権で走幅跳と三段跳びで優勝。1924年2年の時に三段跳びで6位入賞。早稲田大学に進学。1928年、アムステルダム五輪の三段跳びで日本人初の金メダルを獲得する。1931年、朝日新聞に入社。三段跳びの世界記録を出す。1932年、ロサンゼルス五輪では日本選手団の旗手をつとめた。三段跳びで親友の南部忠平が金メダル。
戦後、織田は日本オリンピック委員会委員となり、人材育成に取り組む。1953年のヘリシンキ五輪では陸上競技の日本代表監督。1964年、ローマ五輪で惨憺たる成績となり、織田は強化のための様々な構想を発表し採用される。1965年、早稲田大学教授に就任。以後も、後進の指導、育成に尽力。
1959年に紫綬褒章、1988年には陸上界初の文化功労者となった。
「ホップ・ステップ・アンド・ジャンプ」(現在はトリプルジャンプ)と呼ばれていたのを、「三段跳び」と翻訳したのは織田幹雄である。「日本陸上界の父」、「陸上の神様」の尊号にふさわしい。ところで、父と神様は、どちらが偉いのだろうか?
織田幹雄の冠をつけた大会や施設や賞は多い。「織田幹雄記念国際陸上競技大会」「織田幹雄賞」「織田ポール」「織田フィールド」「「織田幹雄記念陸上競技場」、その他、郷里の広島県も田薄存在している。これほど多くのものに冠がついた人はいないのではないか。
さて、織田幹雄は「強い者は美しい」と色紙によく書いていたそうだ。織田のつくった陸上競技訓でも「美しい動きを作れ」となっている。美しいフォームが、強さを引き出すということだろう。我流では美しいフォームにはならない。やはり強いアスリートは常に美しい。大谷翔平もそうだ。真実だろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?