マガジンのカバー画像

久恒啓一の「名言との対話」

1,142
日本近現代の偉人たちのの生涯と絞り出した名言から学ぶマガジンです。 誕生日や命日を切り口に、2016年1月1日から毎朝書き続けています。 2500日を超えてきました。「日本の精神…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

「名言との対話」11月29日。勝新太郎「冷蔵庫に入れておいた芝居をするな」

勝 新太郎(かつ しんたろう、1931年(昭和6年)11月29日 - 1997年(平成9年)6月21日)は、日…

久恒 啓一
2年前
6

「名言との対話」11月28日。加藤寛一郎「飛行力学を一度、縦書きの世界に移してみよう…

加藤 寛一郎(かとう かんいちろう、1935年11月28日 - )は、日本の航空工学者。 1960年東京…

久恒 啓一
2年前
1

「名言との対話」11月27日。小松達也「私は通訳者です。英語と日本語の間の通訳を一生…

小松 達也(こまつ たつや、1934年 - )は、日英会議通訳者(同時通訳者)。 名古屋市生まれ…

久恒 啓一
2年前
2

「名言との対話」11月26日。坪井清足「日本文化の特徴は弥生時代の農耕民の明るさにあ…

坪井 清足(つぼい きよたり、1921年11月26日 - 2016年5月7日)は、日本の考古学者。94歳没。 …

久恒 啓一
2年前

「名言との対話」11月25日。中城ふみ子「絢爛の花群のさ中に置きてみて見劣りもせぬ生…

中城 ふみ子(なかじょう ふみこ、1922年(大正11年)11月25日 - 1954年(昭和29年)8月3日)…

久恒 啓一
2年前
5

「名言との対話」11月24日。宍戸大全「スタントマン」

宍戸 大全(ししど だいぜん、1929年11月24日 - )は、日本のスタントマン・殺陣師・俳優。 …

久恒 啓一
2年前
2

「名言との対話」11月23日。サイ・ババ「カーストはただ1つ、それは人類というカースト。宗教はただ1つ、それは愛という宗教。言語はただ1つ、それはハートという言語。神はただ1つ、そして、神は遍在」

サティヤ・サイ・ババ(Sathya Sai Baba, सत्य साईं बाबा, 1926年11月23日 - 2011年4月24日)は、インドのスピリチュアルリーダー。インド国内では多くの要人も聖者として認める霊的指導者。 1940年5月23日、14歳の時、サソリに刺され一時人事不省に陥り、復活後「自分は聖者・シルディ・サイ・ババの生まれ変わりで、シヴァとシャクティのアヴァター(化身)であり、人々の悩みを取り払うために降臨した」と宣言し、「聖なる父」サイ・ババを名乗る

「名言との対話」11月22日。出井伸之「人は組織からの引退や卒業はありえても、自分自…

出井 伸之(いでい のぶゆき、1937年11月22日 - )は、日本の実業家。 早稲田大学政経学部卒…

久恒 啓一
2年前
3

「名言との対話」11月20日。内藤ルネ「カワイイ」

内藤 ルネ(ないとう ルネ、1932年11月20日 - 2007年10月24日)は、日本のイラストレーター、…

久恒 啓一
2年前
5

「名言との対話」11月19日。ラリー・キング「何を話すかを話す。話すべきことを話す。…

ラリー・キング(Larry King、本名:Lawrence Harvey Zeiger、1933年11月19日 - 2021年1月23日…

久恒 啓一
2年前
2

「名言との対話」11月18日。谷田利景「あなたの会社の魅力を堂々とお客様に言うことが…

谷田利景(1926年11月18日ー2018年2月20日)は、日本の経営者。 愛知県名古屋市生まれ。教員…

久恒 啓一
2年前
3

「名言との対話」11月17日。青木雨彦「サラリーマンは男らしい仕事である」

青木 雨彦(あおき あめひこ、1932年11月17日 ‐ 1991年3月2日)は、日本のコラムニスト、評論…

久恒 啓一
2年前
3

「名言との対話」11月16日。山口良忠「自分はどんなに苦しくとも、ヤミ買いはしない。…

山口 良忠(やまぐち よしただ、1913年(大正2年)11月16日 - 1947年(昭和22年)10月11日)は…

久恒 啓一
2年前
3

「名言との対話」。11月15日。長谷川繁雄「これからの社会を担う人材を育てる」

長谷川繁雄(1929年11月15日〜1986年7月2日)は京都コンピュータ学院創業者。享年56。 兵庫県明石市生まれ。1969年8月、京大の学友であり結婚した長谷川靖子とともに、「事情があって、大学へ行かない子、いやそれ以上に、自覚的に大学へ進まない子を教育するんだ。その子たちを、大学へ進んだものと肩を並べて、それどころか、それ以上の人間にして世の中へ送り出すんだ」という決意のもと、全日制「京都コンピュータ学院」を開設した。情報処理技術教育のパイオニアである。 「パソコン