ひさしマル🔥

ゲーム配信するキャリコンサルタント|B'zと北米スポーツ好きな二児の父|コールセンター ⇒ メーカー ⇒ 教育 ⇒ キャリコン|#育休日記 #キャリア #英語 #ゲーム

ひさしマル🔥

ゲーム配信するキャリコンサルタント|B'zと北米スポーツ好きな二児の父|コールセンター ⇒ メーカー ⇒ 教育 ⇒ キャリコン|#育休日記 #キャリア #英語 #ゲーム

    最近の記事

    ⚾WBC⚾ Pool Aから東京に来る2チーム🇨🇺🇮🇹

     ついに2017年以来のWorld Baseball Classic 2023が開幕しました!元野球少年で2000年代後半からMLBを見続けている身としては本当に毎度楽しみな大会です! <日本語公式サイト> <MLB公式サイト>  この記事を書いている段階で、既に総当たり予選(Classic Pool)の Pool A と Pool B が終了しており、次の4チームが準々決勝に進出が決まっています!日本代表は皆さんご存知かと思いますので、この記事では他国に目を向けていき

      • "Long-time Commuter" 長時間通勤から考える多様性

         今回は一風変わったnoteを書いていこうと思います。皆さんは交通機関による通勤(・通学)にどの程度時間を費やしていますか?在宅で0分通勤?羨ましい…  僕は現在、一日3時間半ほど通勤に使っています。コロナの影響でガラリと世の中が変わり、自宅にネット環境と端末があれば、もはや通勤・通学しなくても労働でき、学習でき、用事を済ませることができる時代に突入しましたね。僕自身、今の通勤時間が本当に必要なのかを改めて考えるようになったので、今日は通勤時間と最後にそこから飛躍した個人の考

        • 僕はなぜB'zファンになったのだろう

          「音楽はCD音源で十分」  僕は25歳までこの価値観で音楽と接してきた。元々音楽には疎く、お気に入りのアーティストはいなかった。たまたま見ていたアニメやドラマの主題歌が気になって、何度も聴くうちにCDが欲しくなって購入することはあったが、アーティストへのこだわりはなかった。今回話していくB'zについても当時は例外ではなく、映画名探偵コナンの主題歌を聴いたり、シングル「愛のバクダン」を購入する程度だった。他のアニソンと同じ位置づけだったと思う。むしろ学生時代はAKB48の方が

          • ワークライフバランスって、え?

             ワークライフバランスという言葉が世間一般化されてきたけれども、実際に "ワークライフバランス充実してるわぁ!" という人はどのくらいいるのだろうか。ワークライフバランスという言葉が注目されるということはおそらく、多くの人は決してワークライフバランスが充実していないから話題になっているのではないかと思う。そもそもワークライフバランスの充実の定義さえ人それぞれだと思うので、二児の父となった今、自分が思うワークライフバランスについて語ってみたくなった。 |独身時代  毎日の充

            自分の可能性に蓋をしない

             とある元プロ野球選手のnoteを読んで転職活動の参考になると思い、簡単に書き留めておく。  僕にとっては、九古さんがヤクルトスワローズの左腕として活躍されていたのはまだ記憶に新しい。そんな久古さんが会社員に転身されていたことは存じていたが、今こうして記事を読むと、転職活動中の身としては失礼ながらどこか身近に感じる部分もあった。  さて、九古さんのnoteにも書かれているようにアスリートの引退後のキャリア(セカンドキャリアと言っておく)を充実させることは子供たちがアスリート

            2022年 自分レビュー

             気づけばもう今年も12月半ば。「今年何かしたっけ?」というくらいあっという間に時間が過ぎていく。しかし、今年は実感こそあまり湧いてないものの、来年へのターニングポイントになりそうな年ではあった。そんな自分の一年をちゃんと振り返っておきたい。 1月:キャリアコンサルタントの資格取得  2021年12月に国家資格キャリアコンサルタント試験に合格し、今年1月無事に資格の登録が完了し、キャリアコンサルタントと名乗れるようになった。資格を取得したことで何か大きく変わったかと言えば

            PUBGモバイル賞金付き大会をやってみて

            2022年12月10日、初めてPUBGモバイル賞金付き大会『ひさしマルーム #1』をやってみました。ゲームの賞金付き大会をどのように運営したのか、全部は書き切れないものの、今後開催する際に自分で振り返られるように、主に運営面について書き残しておこうと思います。今後開催される方の参考になれば幸いです。 (2022年12月12日更新) 大会詳細:https://note.com/hisashmr/n/n9a35966790cd 大会アーカイブ:https://youtu.b

            PUBGモバイル “ひさしマルーム” #1 開催要項(七奏会ルーム参加経験者限定)

            【終了報告】 12月10日(土)に無事大会が終了しましたことをご報告いたします。スポンサーの皆様、ご参加の皆様、配信をご視聴いただいた皆様、本当にありがとうございました。 また、当日配信に不具合が発生し、Match1の配信ができなかったこと及び映像をアーカイブに残すことができなかったことにつきまして、お詫び申し上げます。配信時に1画面に動画を複数表示させたことで、YouTubeへの動画送信が追い付かなかったことが原因と考えられます。配信中にYouTube Studio上で動

            朝活はじめました

            「明日からいつもより早く起きて色々やるぞ~」と意気込んで三日坊主で終わる。自分の意志の弱さに散々泣いてきた20代までの僕は少しずつ変わってきたのかもしれない。というよりも、環境が僕を変えてくれているのかもしれない。 我が家に第二子が誕生して育休を取得、からの仕事に復帰して1週間。仕事中はそれほど忙しくないものの、家に帰るととにかく時間がない。帰宅するのは19時前で、妻が夕食を作って娘たちと待ってくれている。帰宅後に家族で夕食を食べて、皿洗いして、長女と風呂に入って、娘たちの

            育児休業日記締め

            二児父の育休日記①(産前から出産&入院) 二児父の育休日記②(退院後1週間) 二児父の育休日記③(生後2週目) 二児父の育休日記④(生後3週目) 二児父の育休日記⑤(生後4週目) 9月に二人目の子供が生まれ、ありがたいことに職場から約2カ月間の育児休暇をいただいた。終わってみればたったの2カ月。僕ができる家事育児は何でもこなしたつもりだが、育児はここからスタートと言って差し支えない。一人目の子供は2歳を過ぎてイヤイヤ期に突入し、毎日ストレスは溜まっていくばかり。その中で学ん

            二児父の育休日記⑤(生後4週目)

            二児父の育休日記①(産前から出産&入院) 二児父の育休日記②(退院後1週間) 二児父の育休日記③(生後2週目) 二児父の育休日記④(生後3週目) これを書いている時点で、育休も残り1週間となった。4週目は自分との戦いといった感じで、一日中ずっとストレスを抱えたまま過ごしているような感じ。上の子が保育園に行っている時間は、かなりゆっくりさせてもらっていると思うのだが、何故か心はどんよりとした感じで、何をするにもやる気が出ないような状態だった。そこで正直に妻に「今しんどい」と自

            二児父の育休日記④(生後3週目)

            二児父の育休日記①(産前から出産&入院) 二児父の育休日記②(退院後1週間) 二児父の育休日記③(生後2週目) 二人目の子育てが3週目に突入。この週が終わると、育休も残り2週間となる。今週は上の子が前週の体調不良から回復し、平日の日中は保育園に預けられたため、前週よりはストレスはやや軽減されたように思う。今回は平日と土日の僕のルーティーンを書き出していこうと思う。 (長女: 2歳、保育園通い、次女: 赤ん坊) ▼平日▼ 6:30 起床 7:00 朝食(家族) 7:30 保

            二児父の育休日記③(生後2週目)

            二児父の育休日記①(産前から出産&入院) 二児父の育休日記②(退院後1週間) 育休日記2週目に入ってきた。1週目からどのような変化が起こるのだろうか。 ▼上の子の体調不良▼ 家族4人で過ごす休日、と言っても実際には赤ん坊はほぼ寝たきりなので、休みの日は上の子の世話が必要だ。特に平日に保育園で預かってもらっている時間以外は、色々でき始めると共に自我が芽生えてワガママし放題な時期の子を相手にしなければならない。イヤイヤ期とは聞いていたが、想像以上にストレスが溜まる日々である。

            二児父の育休日記②(退院後1週間)

            二児父の育休日記①(産前から出産&入院) 前回から始めた育休日記の2回目。夫(僕)が妻の産前から約2ヶ月の育休を取った我が家の様子です。今回は妻と赤ん坊が助産院を退院した後、一週間の日記を綴っていく。 上の子の時は病院で出産して5日入院していた妻だが、今回の助産院では3日。延長もできたが、家に戻りたいとのことで3日で退院。まず、こんなに早く無事に退院できることに感謝しないといけない。 さて、退院日の夕方に帰宅し、家族4人での生活が始まった。最初の1週間、授乳はもちろん妻

            二児父の育休日記①(産前から出産&入院)

            第二子が生まれて、ありがたいことに職場から育休をいただいている。週2~3日午前中に在宅で仕事の指示やパソコンの作業はしているが、ほぼ家族との時間に費やすことができている。育休を経験して初めて分かったこともあり、日記に残しておこうと思う。 ちなみに単なる個人の経験と主観を綴って、単純に「おれ家事育児ガンバってます」アピールの日記です。 ▼産前から出産まで▼ 産前2週間ほど前から、職場の夏休みの制度と育休を併せて取得させてもらい、産前から在宅で仕事しつつも家族との時間を過ごせた

            【寄稿】コンサル・営業・コーチングにおける「話させること」

            コンサル・営業・コーチングにおける「話させること」 https://liberacareer.com/all-blog/career-consultant/hisashmr_consulting/ リベラキャリアブログ(https://liberacareer.com/all-blog/)に寄稿しました!