見出し画像

【参加者募集】オンライン発信塾 プレゼンレクチャー編(21/1/15~)

 この記事では、2021年1月15日から2月10日まで4回にかけて開催する研修「オンライン発信塾 プレゼンレクチャー編」の案内をさせていただきます。講師の方の情報も改めて整理してみましたので、ご確認いただければと思います。

プレゼンレクチャー編_チラシ 表

 これまで「地方のカチを高めるオンライン発信塾」は、2020年8月から<オンライン学習編>計5回で、地域の実践者の事例から学んできました。岡山県以外からも長野、山口、広島など他県からご参加いただき、延べ人数77名の方にご参加いただきました。これまでのオンライン発信塾の内容はこちらのマガジンにまとめています。この続編として発信スキルを高めるために<プレゼンレクチャー編>を開催します。

1.研修会の概要

●日程:全4回、時間:19時~21時
第1回:2021年1月15日(金)「良いプレゼンとは?」
第2回:2021年1月22日(金)「プレゼン資料作成」
第3回:2021年2月5日(金)「動画編集の方法」
第4回:2021年2月10日(水)「実際にプレゼンする際のスキル」

※全4回の講座を、参加費1500円ですべてご受講いただけます。参加できない回があっても、振り返りができるようサポートします。

●対象者:プレゼンテーションスキルを高めたい方
     プレゼン資料作成が上手になりたい方
     オンラインでの発信に興味のある方
●定員:20名
●会場:オンライン開催(会場でも受講いただけます)
●主催:一般社団法人 しょうおう志援協会

2.<第1・2回講師> 合同会社ツクル 三宅 創太氏

 大手コンサル会社で経験を積み、2014年3月合同会社ツクルを設立。地方創生や地域復興事業などみんながHappyになれる世の中を目指す。合同会社ツクル・代表の他、一般社団法人創生する未来の理事などを務める。

 まずは第1・2回を担当していただく三宅さんからご紹介します。三宅さんには2017年のしょうおう志援協会の立ち上げ時から協会にアドバイスをいただくなどお世話になっているようですが、私自身は三宅さんとご一緒するのは今回初めてになります。

 コンサルタントとして、多くの地方創生の仕事をしてきた経験から人に伝えるための考え方、スキルを伝えていただきます。
(書籍も書かれているので、ご紹介します)

3.<第3回講師> ビデオグラファー(映像作家) 動画職人 山本 輔氏

 映像作家・モーショングラフィックデザイナー。2 0 1 5 年「彌榮制作-Production YiYasa」を設立。TVCMや企業プロモーション映像、ミュージッククリップ、インスタレーションなどを手がける。青山・日本橋で開催する動画・モーショングラフィックスの学校「BYND」の講師として登壇・カリキュラム開発を含め後進の育成にも尽力する。また、音楽と映像の融合に向けた活動を中心に、テレビタレント、ラジオパーソナリティ、舞台(オペラ)、スチールカメラマン、企業研修など幅広く活動中。その他、20年続く老舗クラブ新宿歌舞伎町でのクラブイベント「PrinceNite」にてメインVJを担当。アートイベント/ラウンジイベントなど月1回ペースでイベントに参加。

 今回、これからの時代に必須とも言える映像制作についての内容もあります。講師は映像作家であり映像講師のお仕事もされている山本さん。この研修では1、2分の動画でその人の伝えたいこと、エッセンスを相手に伝えるための考え方、動画制作スキルをギュッと凝縮して教えていただく予定です。私自身も映像分野は初心者なのですが、プロの方からお話を聞ける貴重な機会で楽しみです。
(映像講師についてお話されている対談動画をご紹介します)

4.<第4回講師> 株式会社ホライズンワークス 林 真人氏

 2005年株式会社ホライズンワークスを設立。創業部門であるホームページ制作事業を通じ、士業のマーケティングに従事する。2007年より、社会保険労務士のサポートに特化したサービスを提供。これまでに様々なキャリアの社会保険労務士に携わることで、独自の成功法則を確立。また2012年より、オリジナルのゲームを使った研修を開発をスタート。様々な業界の専門家とタッグを組み、リアルな体験を通じて目的に到達するイメージを掴める研修を目指し精力的に活動している。

 林さんの会社では、プレゼンテーションの要素が入った体験型ゲーム研修「インパルスゲート」というコンテンツがあります。こちらは、ゲームの中でプレゼンをしながら「組織の活性化」を学ぶ研修です。なかなか面白そうなので、私もやってみたいです。

 今回はゲーム研修ではありませんが、最終回の「実際にプレゼンする際のスキル」のテーマをお願いしています。実際にプレゼンテーションをしながら、どうやったら組織の活性化にまで結びつくか、ヒントをいただこうと考えています。
(書籍も書かれているので、ご紹介します)

5.ただのスキルでなく、その裏にある想いを学んでいただきたい!

 私が今回、4回の研修を通じて参加者に学んでいただきたいこと、それはただのスキルでなく、文章をまとめたり、コンテンツを作る際に必要な心構えです。ソフトやツールも気軽に使えるようになった中、コンテンツはいっぱいで回っています。スキルも部分は今のご時世、ネットで調べたら、次々出てくるはず。

 それぞれの現場で活躍される講師の方からは、自分自身だからこそ伝えられる想い、ストーリーのようなものの作り方のエッセンスを学ぶことができればと考えています。私自身もともに学ぶことができればと思います。時間をともにする研修(同期型)だからこそ、背中を押してもらって、実践につなぐことができればと考えています。

画像4

6.学習の成果はプレゼンテーション大会で

 この研修が2月10日(水)までで、翌週2月19日(金)に「勝央町プレゼンテーション大会 あつまれプレゼンターの森」が開催されます。勝央町民にも多数参加いただき、皆さんに向けてプレゼンをしていただきます。現地が難しい場合はオンラインでの発表も可能となるので、ご自分の想いを伝えるという発表も含めて、学びの機会としていただけると幸いです。

プレゼン大会

 お申込みは、こちらのpeatixのページからお願いいたします。オンライン決済も可能です。

プレゼンレクチャー編_チラシ ウラ

お読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?