マガジンのカバー画像

卒論・修論研究の攻略

397
卒論・修論研究に挑もうとする学生さんにおすすめの記事をまとめていきます。諸先輩方がどう挑み、いかに悩み、どうやって乗り越え、何を学んだのかを知ることで、経験値を積んだような状態で…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

英語論文の読み方③ 英語論文を効果的に読むために必要不可欠なスキルである「能動的な論文の読み方」を伝授します

「時間をかけて丁寧に論文を読んだはずなのにいまいち理解できていない気がする」なんてことはありませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが「能動的な論文の読み方」です。 今回は、現役の人間栄養学者・村上健太郎が、英語論文を効果的に読むために必要不可欠なスキルである「能動的な論文の読み方」を伝授します。「能動的な論文の読み方」とは、①明確な意図をもったうえで、②気になることを書き込みながら、③知らない単語をその都度調べつつ、④分からないところにこだわりすぎないで、⑤毎日時間を見

研究指導から見る,目的と目標の違い

日本人はよく「目的」と「目標」を混同していると言われる。 字面が似ているからか,日常生活で使い分けを意識することはあまりない。 「今後の目的は?」ではなく,「今後の目標は?」と聞くことが多いが,実際聞いていることは目的の方だったりする。 正直自分も学生時代は全く理解していなかったが,研究活動を通してなんとなく使い分けがわかってきた。 本記事は,これまでの経験や以下の書籍を参考にして書いた。 目的と目標の定義まとめると,目指すものが「目的」で,目的を達成するための目じ

博士課程での研究生活💭

こんにちは♫ お久しぶりです。Queenish Thoughts です。 博士課程に進学してからあっという間に半期が過ぎました。 1セメスターが経過して感じたあらゆる変化や日々の奮闘、これからの計画などについてお話ししてみたいと思います。 文学研究科の博士課程での様子や、ひしひしと感じる文系院生ならではの悩みなども紹介してみます! 環境の変化私は学部と修士課程は同じ学校を出て、博士課程から別の大学に進学しました。 ※学部・修士の大学をA、博士の大学をBと呼びます。

卒業研究やりたくない学生へ

はじめにお盆休み中にこんなエントリが話題になっているのをみた。 日頃大学教員として苦悩しながら指導する立場としては、「何言ってんだコイツ」と言いたいのも理解できるけど、少しでもこう考える学生に対して何かいい回答ができればいいなと言うことで、noteでまとめてみたい(なお、これが初投稿である)。 指摘への回答Q. 学問の追求は教授のエゴではないか? 大学が研究機関かそうでないかという部分は、個人の立場・考え方に寄ってしまうので、法での定義を引用します。学校教育法の第83条