見出し画像

私自身のペースで、すこしずつ [12/20〜12/25]

こんばんは。
今週で年内のわかめ作業が全部おわりました。ほんとにほっとしてます。

すこしがんばりすぎた影響が出てきていて、それをきちんと認識した週になった気がする。


12月20日

今日はおやすみ。この時期にしてはめずらしく連休になった。

今日SETの友達夫婦たちが結婚式をやる予定だったんだけど、延期になってしまった。そのかわりに、披露宴で流す予定だったムービーをzoomでお披露目する会が設けられてて急遽参加。

ともに広田町で過ごした日々のことや、当初お互いのことをどう感じていたのかを話していて、外のカフェにいたにも関わらず、観ていて自然に涙がとまらなくなってしまった。マスクしてたから気づかれなかっただろうけど、ただただひたすら泣いてた。

きっといままでいろんな出来事があったんだろうなとは思うけど、それでも一緒に進んできた同志のようなふたりの関係性がすごく染みた。

たくさんの人たちが参加してふたりを見守っていて、すごくあたたかくて良い会だったなあ。
またゆっくりと、ふたりの家にあそびに行ってごはんしたい気持ち。

画像1

夜に尾道のあずみさんとオンラインでつないで、ハイキューナイト。
Amazonプライムのパーティーウォッチ機能とzoomをつないで一緒に観てたらめちゃくちゃ楽しくて、すぐに次回の日が決まった。


12月21日

私がほんとに迷ったりするときに連絡をするあやかさんに、いま感じていることを話した。

いつもポジティブに物事を伝えてくれて、あやかさんの言葉でやっと理解できた。

私自身が疲れちゃっていて、いつもの私とは違うということをやっと認識できた気がする。
もうすこし、ゆっくり進んでもいいのかもしれないな。

「瞑想がおすすめ」と言われて、ふと思ったのがフルートだった。今月入ったくらいからひさしぶりにフルートが吹きたくなってる。文化会館の中に練習室があるらしいから、近いうちに予約してみようかな。

手先を使って黙々となにかをつくったりするのもいいなあ。

この記事を読んで、すごい大事だなってなったので貼り付けとく。またちゃんと読もう。


12月22日

画像6

画像2

わかめの共同作業の日。
各わかめ生産者たちがそれぞれ海上に張った養殖施設の横を、「横っぱり」と読んでいる細いロープで一直線に張って固定していく作業をした。
これは文字だけで書くと、説明が難しいな…。

いままで共同作業に出たことがなくて、今回が初。
勝治さんと私の船の2艘を出して、それぞれで自分の施設と隣の漁師さんたちのロープに細いロープを繋いで結んでいった。

私は晃さんと一緒に船に乗って、まずはどうやって結んで、施設と横に張っていく細いロープを固定していくのかを教えてもらった。

画像3

画像4

隣同士の漁師さんに私からロープを渡したり、逆にロープを受け取ったりして、両サイドを結んで固定。

結び方としては普段よく結んでいるものだったので、私が思ってたよりもロープを渡す相手を待たせずに手早く結べた気がする。

これで年内のわかめ作業は全部おわり。ほんとにほっとした…。
次は来春の刈り取りまでは特に作業はないので、あとは海に任せるのみ。

来春までに、ちゃんと成長してたらいいなあ。


12月23日

年末ってこともあって、ふるさと納税系の牡蠣発送が増えてきた。出荷時間がすこしずつ伸びてきてる。

じわじわと年末感がでてきて、あとちょっとで2020年も終わっちゃうんだなと思った。
年内にできる、休みに入るための身支度的なところはきちんとやりたいなって思う。


12月24日

疲労から、最近はずっといろんな連絡が返せなくなってきている。
あずみさんの言葉を借りて、連絡をくれた友達たちに「メンタル筋肉痛で連絡返せてなくてごめんなさい」と言っていたら、食友達が消化不良の例え話を教えてくれた。

食べる以外にも、情報や体験も処理能力を越えると、消化不良を起こしてメンタルや体に影響が出るそう。まさにそんな感じだなあと思った。

ひとつひとつのことをきちんと咀嚼する時間もなく物事が何重にも重なってどんどん進んでいくのは、私にはあんまり合ってないのかもしれない。まさに消化不良を起こしてる感じがする。

どのレベルの重なりまでは大丈夫なのか、みたいなところは、これからきちんと私自身と向き合って考えていこうと思う。


12月25日

寝起きに思ったことメモ。

数日前に年内のわかめ作業が終わって、夜にぼんやりする時間を取っていたことで思考と感情が安定していて、なんとなく秋から最近までのことをふりかえってる。

私自身が「しっかりやらないとだな」、「がんばらないとな」と緊張してこわばってしまうような、人前に立って注目される仕事の前日や当日は、いつも私のポンコツな部分を出せてゆるめられる友達たちやボスと一緒にいたなと思った。

私が本番で緊張せずにゆるめるように。
ふりかえると、無意識に、自然とそういう形を取っていた。

基本こわばってしまう私が直前まで考え込みすぎないでいられたのは、いつも前日は完全にオフになって、みんなとただの世間話をしたり、当日に友達たちに見守ってもらえてたからなんだなと思う。

すぐそばにいなかったとしても、離れててもオンラインの場所でそっと見守ってくれていた。
みんな、ほんとにありがとう。

私はいつもみんなに支えてもらってる。
それはきっとこれからも同じで、みんなのおかげで私はなんとか成り立って自分の足で立てているんだなって思った。それにいまの時点で気づけて、ほんとによかった。来年はきっと大丈夫な気がする。

業種も場所も年齢も関係なく、私の周りにいてくれる友達たちや、ずっとお世話になっている方々に感謝しかない。
みんなのやさしさを素直に受け止めて、来年もすこしずつやっていこうと思う。私のペースでね。

* 


すこしがんばりすぎたんだなあと思う週。
しばらくは、ゆっくりいこうと思います。

最終出荷日にむけてじわじわと年末感がでてきて、めずらしく土曜日も牡蠣作業が入ったので海にいます。なので、次回の週報は土曜日からスタートしていこうかな。

今週もおつかれさまでした。おやすみなさい〜。



私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。