マガジンのカバー画像

コミュニティ

194
コミュニティの価値や促進についてまとめています
運営しているクリエイター

#共創

【官民連携】熱量ある公務員たちとの勉強会。全国の知見を横展開する

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、自治体と企業をつなぎ連携・共創を促進する仕事をして…

【公共交通】バスって「旅」感あるんだよね

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、運転免許証は持っていますがマイカーを持っていないの…

【デジタル活用】デジタル遺言制度 高齢化社会だからこそ死と向き合う

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は昨年度、祖父母が鬼籍に入ったりと直近で葬儀出席の機会…

【スポーツ】スポーツは、まちのアイデンティティになる

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、小中高とずっと野球をしてきました。ここ数年、岡崎市…

【地元グルメ】個人経営飲食店の味わい

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、チェーン店に入るよりも個人経営のちょっと入りづらそ…

【行政DX】こまった!を声にして、民間企業とともに解決する。官民連携による社会課題…

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」を目指して活動しています。自分の使…

【まちづくり】盆踊りx子ども会多世代交流フェス‐根石ふれあい夏祭りin岡崎げんき館

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」を目指して活動しています。自分の使いたいように、自由に使える時間があることが「しあわせ」につながると信じています、家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等。そうした時間を住民が毎日「+1時間」得られるまちをつくる。政治により生活を効率的に、豊かに楽しくすることで毎日1時間の余裕を生み出すことを目指しています。 私、晝田 浩一郎(ひるた こういちろう)は、岡崎市の根石学区のお祭り「根石ふれあい夏祭りin岡崎げ

【子育て・教育】多世代交流の場と役割創出。コミュニティで子どもを見守り育てる子ど…

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」を目指して活動しています。自分の使…

【まちづくり】「全ての地域住民が1時間の余暇をもつ」 どんなまちをつくりたいのか。

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、「問い」をたてることが解決策を出すこと以上に大切で…

【コミュニティ】ラジオが好き。ラジオの可能性と魅力

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、岡崎市のFM egaoでラジオパーソナリティとして月1回、…