見出し画像

文化における時間の流れ

文化によって、時間の流れ方に違いがあります。
一つは単一的時間で、もうひとつは多元的時間、です。

単一的時間では、時間の流れが直線的で、スケジュールや時間を守ることを重視し、まず計画を立て、計画通りにことを進めます。
日本、アメリカ、そしてドイツなどゲルマン系、プロテスタントの国などはこういう傾向があります。

もう一方の、多元的時間では、同時に複数のことを行うマルチタスク型で、時間よりも機会・チャンスの方が大切です。
よって、時間厳守を重視せず、出来事や人間関係のためにスケジュールを変更し、とりあえずやってみます。
インド、中国、南米、南ヨーロッパなど、ラテン系、カソリックの国々にはこの傾向があります。

日本にもたくさんの外国人がいるので、時間の流れの違いを受け入れてみましょう。

今日も素敵な一日を。

お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

よろしければサポートお願いします。運営費と、世界の識字率を上げる活動をしている慈善団体への寄付に使わせていただきます。