HTMLとはなんぞや?

こんばんは^^

最近youtubeである方を見つけてから、Twitterなどで常に拝見してるんですけど、遂に僕も…

プログラミングに興味を持ち出して勉強を始めました。

なんせチンプンカンプンで、人より数倍時間がかかることだけははっきりと明確にわかりましたね笑

まずプログラミングは一切縁がなく、プログラミングとはなんぞや?

から調べないと行けないくらいです、、、

なんせ楽しく出来ているし、自分がノートを取りながら人の何倍も努力をしないといけない

ただそれだけが明確に分かり一歩前進出来たのかなと思います^^

さて

早速ありがたいことに、ホリエモンチャンネルでたまたまプログラミングの勉強が出来ると知り

数日前から取り掛かっています。

そこでまずぶつかったのが、題名にあった HTMLです。

HTMLとは

プログラミングの言語の一つで、webサイト上の文字と言えばいいのではないなというのが自分の答えです。

単純に何か検索をしてそのサイトにアクセスした時に、見える文字がHTMLだと思ってもらって結構です^^多分笑

いわば裏方の作業で、どれだけ見栄えのいい演出をするのか

プログラミング次第で華やかに映るんですね!

言語にも色々あって、正直普通の人からしたらヤバイやろうというくらいの物分かりレベルなので自分には指導者が必要なのかもしれません笑

見出しやh、段落pなど、タグと言われていて、文字に役割を与える?(意味)

意味合いを持っています。

全国のパパさんプログラマーとはぜひ落ちかずきにないたいですね笑

最終的には文字の大きさを変えたり、色をつけたり色々出来ますがまずは自分がしっかり落とし込んでここに

書き込みたいと思います笑

まずここで重要なのは自分がHTMLについて、知ることそのためにブログを書くこと。

これが出来たことがまず第一歩の始まりですね。

大きく見ないこと、一歩ずつ一歩コツコツですね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?