マガジンのカバー画像

ベンチャー企業の研究者日記

85
研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについて書いていきます。
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことにつ…
¥100
運営しているクリエイター

#生き方

2020-6-22 日記. ベンチャー企業の研究者: メガネ屋でメガネを買うと、意識の研究と似…

最近メガネを壊してしまった。5年近く使っていたメガネで、一番のお気に入りだった。だから、…

濱田太陽
4年前
10

2020-6-25 日記. ベンチャー企業の研究者: OISTに関する連載開始

2019年の1月に卒業したOISTについて連載を開始しました. 自分の中で踏ん切りをつけるためです…

濱田太陽
4年前
3

2020-6-21 日記. ベンチャー企業の研究者: 説得について思ったこと

最近、興味があったり仕事で考えることがあったので説得の科学について本を読んでいる。 説得…

濱田太陽
4年前
19

2020-6-17 日記. ベンチャー企業の研究者: 「否定と肯定」

今日は少ないけれどこれを。 ホロコーストはなかった証言するイギリスの作家にホロコースト否…

濱田太陽
4年前
5

2020-6-16 日記. ベンチャー企業の研究者: 人が遺せるもの 「後世への最大遺物」(内村…

知り合いの共同研究をお手伝いしてくださった方が亡くなった. まだ若く, このような結果になっ…

濱田太陽
4年前
4

2020-6-15 日記. ベンチャー企業の研究者: 生活の型みたいなものとか本とか

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

濱田太陽
4年前
4

2020-6-14 日記. ベンチャー企業の研究者: 知りたいこと/やりたいことがあるのに, それができないときにすること

研究の世界ではよくあるけれど, 知りたいことがあっても, それをどうやったら具体的に検証すれば良いかわからないことがよくある. 神経科学だと昔だと, 特定の神経細胞群がどんな役割があるのかわからなかった. もちろんjuxtacellular recordingなどを使えば単一細胞レベルではわかるが, 複数の神経細胞レベルでは全くわからない. 2005年の光遺伝学の登場によって特定の神経細胞群がどのような因果的な役割を持っているのかが調べられるようになった. つまり, 技術的

2020-6-12 日記. ベンチャー企業の研究者: とにかく走らないとわからないこともある

今月はすでに, 50k以上走っている. 荒川沿いの河川敷は走りやすくて調子が良い. コロナ太りで,…

濱田太陽
4年前
8

2020-6-8 日記. ベンチャー企業の研究者.

料理人と研究者は似ているところが多いと思う. 個人の創造力で世界と戦うところ. 修行時代は…

濱田太陽
4年前
4