見出し画像

少ない持ち物生活の良さを伝えるためには行動しかない

少ない持ち物生活の良さを伝えるために、良さを話しても意味がない

こんなテーマで記事を書いていきます。

自己紹介
元理系大学院生で、今はメーカー勤務
持ち物の多さに疲れてミニマリスト的な生活を目指し始めました。
もう、5年くらいは少ない持ち物による生活を送っています。
とりあえず余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っています。

ミニマリスト布教活動

これは僕だけの話かもしれませんが、
少ない持ち物による生活、いわゆるミニマリスト的な生活の良さを知ってしまうと誰かに伝えたくなってしまうんですよね。

だって、
物は便利で買えば買うほど良いと思ってきたのに、
少ない持ち物で生活した方が快適という大発見なんですよ。

そりゃ、誰かに伝えたくなるし、
特に同居している人にはぜひ持ち物を減らしていただきたいと思っちゃう。

ただ、そんなときに言葉で伝えるだけでは何の意味も無いんですよね。

実際、僕も家族や恋人に良さを伝えてみましたが、
行動が変わることはほぼほぼありませんでした。

というのも当たり前。
今までの生き方とは違うので、すぐには受け入れられないんですよ。

「スマホではなく、ガラケーの方が良い!」
と言われても受け入れられないですよね?それと同じ。
#ホントか

じゃあと、
メリットを実感しようと思うと、面倒な断捨離をする必要がある。
ここもハードル。

さらに、
よくわからん生活の良さを伝えてきた奴はどうもそんなに良い生活をしているようには見えない。

例えば、僕の部屋。
物は少ないかもしれませんが、たまに散らかっていて特に良さそうな生活には見えない笑

ということで言葉で伝えるだけではほぼほぼ意味はないんですよね。

たぶん、ちゃんと伝えようと思うと、
僕自身が少ない持ち物で生活し、心底快適な生活を送る必要があると思います。

その快適な姿を見せつけることで、少しは興味を持ってくれるでしょう。
実際、僕の彼女は少しだけ少ない持ち物の生活の良さをわかってくれたのか、リビングの物は減らすようになってきました。

ということで、少ない持ち物生活の良さを伝えるためには、行動しかないという話でした。

以上。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

僕の気付いたことを記事にしただけですが、
1人でも参考になった方がいてくれたら嬉しいです。

僕は普段下記のサイトで自分の経験談の記事を更新しています。
よかったら覗いてみてください。

https://sato000000.net/

#ミニマリスト #ミニマリストの持ち物 #ミニマリストになりたい #ゆるミニマリスト #断捨離 #片づけ #ライフハック #ミニマリストへの道 #節約術 #note初心者 #捨て活


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?