見出し画像

はじめましてのごあいさつ

 あさみと申します。
 仮名です。 
 長年住んでいるところの地名からとりました。

 広島の片隅で社労士の開業登録だけして全く活用していない別業種のサラリーマンです。
 社労士になったのは、16年くらい前?いや、17年前?ああ、机の中にちょうど社労士証票があったので見てみました。(はよ確認せよと自分でも思いました)
 平成17年の登録でした。西暦でいえば2005年。
 ということは、17年もの間、お布施のように社労士会費を払い続けているのですね。
 確か平成15年の合格だったので、その時お腹にいた同僚の子がもう大学生なわけです。
 我ながらなんとのんきな・・・
 というわけで(?)、社労士としての実務経験はありません。
 登録当時、知人の会社の顧問を一瞬させていただいて就業規則を作ったことが一回あるくらい。

 資格だけとって何をしていたのかと言いますと、サラリーマンの仕事の方が楽しくなっていたのでした。
 ちょっと言えない部分の機械設計をしたり、イベント企画や運営や小冊子製作、Twitter中の人運営、巨大コンテンツコラボ企画~販売、意匠管理などなど、その時自分が目が向いた楽しいことをやっていくうちにブランディングや広報などにも足を突っ込み…という感じです。
 得意技はTwitterマーケティングと漫画やアニメのサブカル系との連携です。
 イラストもちょっとだけ描けます。画像処理とかね。動画編集とかも。
 それらが社労士に役に立つのか立たないのか、わかりませんが。
 Twitterマーケティングも企業公式と一個人士業とでは全く違いますし。

 そんなにいろいろやってきたのに、業績だって出してきたのに、サラリーマンの性と申しましょうか、いろいろ(グレーだったりブラックだったり)ありまして、社労士として一本立ちをすることを考えているところです。

 とはいえ、すぐにシフトできるわけもなく。
 Twitterの方で読書日記めいたものをやっていまして、増えてきたのでHPでも作ろうかな?と思ったのですが、noteでいいんじゃないかな?いや、noteがいいんじゃないかな?と思って、使わせていただきます。
 今まで使ったことがなかったですし。

 なお、社労士試験勉強を頑張った話はこちらです。
 kindle unlimitedの会員の方は無料で読めます。

 同じくkindle unlimitedの会員の方は無料で読める中国のちょっと不思議な写真集はこちら。

 なお、「いろいろ」については、どなたかの参考になりそうな経験でもあるので、自由の身になったら発表していけたらと思っています。
 「下書き」で書き溜めているところです。

 なお、「あさみ」として、今までで一番バズったツイートはこちらです!
 ↓ ↓ ↓

 ツイートの埋め込みというのをやってみたかったのでした!
 バズと言っても思いっきり人気コンテンツに乗っかった形ですね。

 というわけで、仲良くしていただけたら嬉しいです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?