マガジンのカバー画像

東京の暮らし

210
東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

人権の終焉のはじまり

最近は人権というコンセプト、すなわち、「すべての人が人であるがゆえに不可侵の権利をもって…

Taejun
1年前
110

後藤宗明さんのリスキリング

2011年から約5年間、筒井鉄平のSNSを応援した。筒井は三菱商事時代の年下の知り合いだ…

Hiroshi Hatano
11か月前
6

無料のオンライン授業には限界がある

2011年7月くらいのことだと記憶している。MBA留学を後押しするという連中が銀座に6人…

Hiroshi Hatano
11か月前
4

ZOOMの若すぎる女性たちについて

2020年2月からはじまったコロナ過。そのコロナ・パンデミックも9波となりそろそろ終わり…

Hiroshi Hatano
11か月前
17

この夏にアメリカ留学をする友人に向けて書いた手紙

2011年1月の寒い冬。震えが止まらない日曜日の朝。しかも雨が降っている。それなのに東京…

Hiroshi Hatano
11か月前
8

「死」とは何か 第7章 第8章

40年前のミシガン州デトロイト。そこから40分ほどクルマで西にいくとミシガン大学のキャン…

1

MBAは絶滅危惧種

30年前の7月。多くの日本人留学生がアメリカから帰国した。留学先はビジネススクール。そこで2年間軍隊のような教育を受けてビジネス戦士が誕生。あらゆる武器を備えた兵士が大量に東京の外資系に流れ込んだ。わたしもそのひとりであった。卒業をする前年に日本コカ・コーラ社がインターンを募集。そこにわたしを含めて8名の日本人が集まった。10週間という期間をコカ・コーラ内で他の職員と同じ仕事をする。残業はなく給料も週3.5万円というわずかなものだった。 しかしコカ・コーラ社は10週間、世田