マガジンのカバー画像

朝のひと時

171
大学生に向けて通学時間を使って考えてみてほしいことをまとめました。一般のひととの朝の会話から気づいたことです。参考になりますように。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

鳥山明さんは偉大な漫画家

わたしは小さい時から不思議と漫画には興味を示さなかった。小中学校に通っていた頃に手にした…

Hiroshi Hatano
2か月前
21

アメリカの巨大エコノミー

ちょっと前になるだろうか。コロナ過になる前の事であろう。2019年前後であったことは確か…

Hiroshi Hatano
2か月前
2

ロシア崩壊後のシナリオ

2017年と記憶している。わたしは法政大学でマーケティングの授業を担当していた。2013…

Hiroshi Hatano
2か月前
1

日系企業ではデータ経営は行われない

30年以上前にアメリカでMBAをとった。MBAとはMaster of Business Administrationとい…

Hiroshi Hatano
3か月前

記事の理解に生成AIがもたらしたもの

以下の文章には敬意を込めて実名を載せています。 1988年、かれこれ36年前の事になる。…

Hiroshi Hatano
3か月前
4

お金がなくて病気の時はどうするか

お金がない時にはどうする。病気の時はどうする。ここ最近そういった文章を書きました。これら…

Hiroshi Hatano
3か月前
1

若くてお金がないときはどうする

20代前半、名古屋から東京に引っ越して働き始めた。名古屋では自分に合う仕事はなかった。東京で仕事探しをしてやっとの思いで見つけることができた。当時は1980年代のバブル。株価が上昇。土地代も上昇。株神話と土地神話が旋風を起こしていた。 今もそれに似ているのかもしれない。株価は4万円を超えた。都内のマンションは高い。売り出し価格は平均1億円という。誰が買えるのだろうか。 20代の私は仕事はあったけれどもお金がなかった。初任給は16万円くらい。ここからいろいろと県民税、市民税

病気でも仕事を続ける

今から6年前にふと気づいたことがあった。食事がうまい。ずっと朝と夜は家族といっしょに食事…

Hiroshi Hatano
3か月前
5

生成AIは使い方次第

昨日noteで生成AIは学習に不向きと題して文章を投稿しました。その文章ではある記事を使って…

Hiroshi Hatano
3か月前
6

生成AIは学習には不向き

2022年11月30日にOpenAIがChat GPTを発表した。Open AIは民間企業ではない。経済的利…

Hiroshi Hatano
3か月前
12

学習系オンラインイベントにおけるコソ泥の手口

2011年1月のある日曜日お昼過ぎ。わたしは友人たちと豊洲のベローチェにいた。ベローチェ…

Hiroshi Hatano
3か月前
1