マガジンのカバー画像

朝のひと時

168
大学生に向けて通学時間を使って考えてみてほしいことをまとめました。一般のひととの朝の会話から気づいたことです。参考になりますように。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

日本人男性の戸惑いを考える

愛知県出身で東京在住40年。28歳で結婚をして翌年に長男が誕生。千葉県東葛地区に住む。兄…

Hiroshi Hatano
3か月前
6

日経平均株価の更新が意味するもの

1987年10月19日にニューヨークの株価が急落。それはブランクマンデーとよばれた。まさ…

Hiroshi Hatano
3か月前
3

イノベーション、事業再編、そして人事課題

2年間のビジネススクール。朝から晩までビジネスのことを学び卒業。すると少しだけわかったよ…

Hiroshi Hatano
3か月前
4

リーダーはストーリーを語れというけれども

アメリカのビジネススクールはとにかく厳しかった。厳しいというのは勉強に明け暮れる毎日だっ…

Hiroshi Hatano
3か月前
1

イノベーションの種をどう考えるか

40年前の冬。わたしは名古屋市にある立派なホテルの一室にいた。当時大学生だった頃にはホ…

Hiroshi Hatano
3か月前
11

破壊的ビジネスが社会的弱者を生み出す

アメリカに住んでいたころ余暇といえば家族でピクニックに出かけることだった。場所はストーン…

Hiroshi Hatano
3か月前
4

コストコの快進撃は続く

25年くらい前のことである。わたしは経営コンサルタントとしてある流通業のお客さんに経営支援をしていた。場所は幕張メッセといって千葉県の中でも副都心といわれるほど多くの企業が集まっている。海浜幕張駅の周りには流通で目立つところが多い。今ではイオンモールが大きくどっしりと構えている。その傍らにはあのコストコホールセールジャパンがある。 コストコは駅から離れている。駅に近いところでショッピングをする習慣を持った日本人が買いに来るのだろうか。しかもクルマで乗りつけてまとめ買いをする

可愛いが世界をよくする、かな?

愛知県豊田市。クルマの街として知られている。40年前にはトヨタ自動車くらいしかなかった。…

Hiroshi Hatano
4か月前

メディアがセレブを利用して非現実的なイメージをつくりあげる

1987年大阪から東京に異動した。異動先は千代田区霞が関で霞が関ビルがあった。このビルは…

Hiroshi Hatano
4か月前

脳科学で脳の働きを解明する

40歳になる手前のことだった。朝の目覚めがよくない。目は開くもののどこかだるい。このよう…

Hiroshi Hatano
4か月前
1

アラビカ豆の代替を求める動き

大学生の読者の皆さんはコーヒーをどのくらい飲むでしょうか。わたしは朝と昼に決まって一杯づ…

Hiroshi Hatano
4か月前

ヒゲクジラが立体的に餌を嗅ぎつける

2010年ひょんなことからプロジェクトメンバーが集まった。東京丸ビルで面接を受けたメンバ…

Hiroshi Hatano
4か月前
7

脱獄舞台劇が中国で検閲されない

1994年、アメリカから帰国。渋谷にある日本コカ・コーラで働き始めて1年が経過した。アメ…

Hiroshi Hatano
4か月前

ソーシャル・ネットワークの終焉のはじまり

2007年にfacebookが日本にやって来た。サービス開始は2008年。わたしも知り合いがいろいろと騒いでいる。すぐさまアカウントを作成した。作成をしてまずプロフィールをつくる。高校、大学、そして大学院。そして職歴を続けてつくる。さて何を投稿するんだろうか。最初は様子を見ながら使って次第に日記のようになっていった。 2010年くらいまでは知り合った人とつながった。その数は順調に増えていき100人になった。ところが100人を過ぎたくらいから途端に数が伸びなくなった。それは1