補助金・資金調達ガイド編集部

「補助金・資金調達ガイド」https://baie-amalfi.com/ / 編集部…

補助金・資金調達ガイド編集部

「補助金・資金調達ガイド」https://baie-amalfi.com/ / 編集部メンバー戦略コンサル・中小企業診断士・経営革新等支援認定機関/年間1000社を超える問い合わせがあり、国内最大級のナレッジが蓄積/補助金情報、各種申請書サンプル・認定支援機関業務を配信

記事一覧

新ものづくり補助金

〇制度概要 感染対策と経済活動の両立に資する設備導入や販路開拓への投資、テレワーク等に対応したITツールの導入等を支援する為、「特別枠」を新規別枠「低感染リスク型…

再生可能エネルギー補助金(福島県)

〇概要 地域が主体となって取り組む再生可能エネルギーの導入を促進するため、県内市町村等が実施する再生可能エネルギー事業について、経費の一部を助成 正式名称「福島県…

宿泊施設業者のテレワーク設備導入補助金

〇概要 テレワーク利用に対応するための設備を補助 正式名称「テレワーク環境整備支援事業(宿泊施設対象)」 〇対象 “Hotel Work Tokyo”に登録し、デイユースプランを…

テレワーク利用補助金(東京都)

〇概要 テレワークでホテルを使用する場合にその利用料を補助 正式名称「テレワーク利用促進事業」 〇対象 都内事業者 〇対象別補助額・率 1日1室当たり3,000円、1か月当…

宿泊施設向け補助金(東京)

〇概要 都内宿泊施設における感染拡大防止策に対する補助 正式名称「宿泊施設非接触型サービス等導入支援事業」 〇対象 都内の宿泊施設を運営する宿泊事業者 〇対象別補…

東京都認証ソーシャルファーム 事業者募集

〇概要 都内において東京都の認証を受けたソーシャルファームを運営する事業者に対し、その創設及び運営に係る費用の一部を補助 〇ソーシャルファームとは 自律的な経済活…

青森県中小企業デジタル化推進事業費補助金

〇概要 中小企業によるテレワーク導入や非対面型ビジネスを促進するため、県内中小企業者がテレワークやウェブ会議、非対面型ビジネスに使用するためのPCの購入に要する経…

「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」<第3回公募>

〇概要 具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、下記NEDO認定VCより、NEDOに申請する助成対象費用の1/3以上の金額の出資を受けるSTSに対してNEDOは助成 〇対象 技…

高収益作物次期作支援交付金に係る事業実施主体の公募について(第3回公募)

〇概要 感染症により卸売市場での売上げが減少した野菜・花き・果樹・茶等の高収益作物について、①直接販売や契約栽培、②次期作における資材や機械の導入等の生産活動に…

挑戦する起業家応援事業費補助金(秋田)

〇概要 秋田県内で新規起業に挑戦する者に、起業に必要な経費の一部を最大100万円まで助成 〇対象 秋田県内で令和2年4月1日以降に起業した方、又は新たに起業する方…

令和元年度産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業 者の育成及び連携産地の体制強化支援)の第7回目公募

〇概要 国内農産物において世界の新市場が求めるロット・品質で供給できる事業者の輸出拡大や輸入シェア奪還等の取組を補助 〇対象 都道府県、市町村、公社(地方公共団体…

スポーツ関連事業向け補助金(スポーツ事業継続支援補助)

〇概要 新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動自粛を余儀なくされたスポーツ関係団体や個人事業主に活動を補助。 小規模事業者持続化補助金のスポーツ版と言った内容…

100

【全国】介護事業者向け補助金450万円~

◯オススメ度:S 老人ホームなどで感染症対策のための換気設備等導入が100%支給される制度であり、該当企業は必ず申請すべき制度 ◯概要 ・高齢者が入所・居住する介護施…

【佐賀県多久市】中小・個人向けに50万円補助

◯オススメ度:A ・補助額の上限は50万円だが、100%支給されるため当エリアの企業は申請必須 ◯概要 多久市内の法人・個人事業主に感染症対策費用を100%補助 ◯対象 多…

【長崎】生活様式対応支援補助金

◯オススメ度:B ・金額は10万円と小さいが100%支給されるため長崎の事業者は申請しておいて損はなし ◯概要 中小・個人店向けに、空気清浄機などの感染症対策費用を支給…

【東京】補助金:令和2年度 TOKYOイチオシ応援事業

◯オススメ度:B ・東京ならではの資源を活用した企業であればおススメ ・ただし採択率は20~30%と低い傾向にある ※オススメ度は、取得難易度と使い易さから勘案。取得…

新ものづくり補助金

〇制度概要
感染対策と経済活動の両立に資する設備導入や販路開拓への投資、テレワーク等に対応したITツールの導入等を支援する為、「特別枠」を新規別枠「低感染リスク型ビジネス枠」に改編します。

〇補助額・補助率
・通常枠
補助上限1,000万円、補助率1/2(小規模2/3)

・低感染リスク型ビジネス枠
補助上限1,000万円、補助率2/3

〇活用イメージ
通常枠
・複数形状の餃子を製造可能な餃子

もっとみる

再生可能エネルギー補助金(福島県)

〇概要
地域が主体となって取り組む再生可能エネルギーの導入を促進するため、県内市町村等が実施する再生可能エネルギー事業について、経費の一部を助成
正式名称「福島県地域参入型再生可能エネルギー導入支援事業(設備導入事業)補助金」

〇対象者
(1) 福島県内の市町村
(2) 福島県内に主たる事務所のある非営利団体(法人に限る。設立中も可)
(3) 福島県内に本社(本店)のある民間事業者(法人に限る。

もっとみる

宿泊施設業者のテレワーク設備導入補助金

〇概要
テレワーク利用に対応するための設備を補助
正式名称「テレワーク環境整備支援事業(宿泊施設対象)」

〇対象
“Hotel Work Tokyo”に登録し、デイユースプランを公開している都内宿泊施設

〇対象別補助額・率
上限:30万円
補助率:2/3

〇対象経費
テレワーク利用に対応するために行う施設整備に要する経費
・消耗品費
・物品購入費等(単価1,000円以上10万円未満に限る)

もっとみる

テレワーク利用補助金(東京都)

〇概要
テレワークでホテルを使用する場合にその利用料を補助
正式名称「テレワーク利用促進事業」

〇対象
都内事業者

〇対象別補助額・率
1日1室当たり3,000円、1か月当たり100万円を各上限とし、利用期間は最大3か月
※申請事業者は1日1室当たり最低1,000円を自己負担していただきます

〇対象経費
テレワークを行うために都内宿泊施設の借上げに要する経費
※宿泊を伴わない1日1室当たり5

もっとみる

宿泊施設向け補助金(東京)

〇概要
都内宿泊施設における感染拡大防止策に対する補助
正式名称「宿泊施設非接触型サービス等導入支援事業」

〇対象
都内の宿泊施設を運営する宿泊事業者

〇対象別補助額・率
補助対象経費の3分の2以内(補助限度額:1施設あたり200万円)

〇対象経費
都内宿泊施設において、感染症の拡大防止のために行う非接触型サービスの導入費用や感染症防止策に係る費用

<これまでの導入事例>
自動チェックイン

もっとみる

東京都認証ソーシャルファーム 事業者募集

〇概要
都内において東京都の認証を受けたソーシャルファームを運営する事業者に対し、その創設及び運営に係る費用の一部を補助

〇ソーシャルファームとは
自律的な経済活動の下、就労困難者と認められる者の就労と自立を進めるため、事業からの収入を主たる財源として運営しながら、就労困難者と認められる者を相当数雇用し、その職場において、就労困難者と認められる者が他の従業員と共に働いている社会的企業のことを言い

もっとみる

青森県中小企業デジタル化推進事業費補助金

〇概要
中小企業によるテレワーク導入や非対面型ビジネスを促進するため、県内中小企業者がテレワークやウェブ会議、非対面型ビジネスに使用するためのPCの購入に要する経費の一部を補助

〇対象者
青森県内に本社又は事業所を有している中小企業者(個人事業主を含む)

〇対象別補助額・率
(1)補助率 
補助対象経費の4分の3以内
(2)補助上限額
10万円(税抜き)
(3)補助対象経費
1台当たり50万円

もっとみる

「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」<第3回公募>

〇概要
具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、下記NEDO認定VCより、NEDOに申請する助成対象費用の1/3以上の金額の出資を受けるSTSに対してNEDOは助成

〇対象
技術シーズの事業化に必要な経費(実用化開発、企業化可能性調査等)

対象技術:
・経済産業省所管の鉱工業技術(例えば、ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、クリーンテクノロジー、素材、医療機器、ライフサイエンス、

もっとみる

高収益作物次期作支援交付金に係る事業実施主体の公募について(第3回公募)

〇概要
感染症により卸売市場での売上げが減少した野菜・花き・果樹・茶等の高収益作物について、①直接販売や契約栽培、②次期作における資材や機械の導入等の生産活動に対する支援や、③輸出等の新たな需要確保に向けた新技術導入、④海外の残留農薬基準への対応等の取組を支援

〇対象
1 協議会(実施要領第2に定める要件及び承認を受けた協議会をいう。)
2 都道府県農業再生協議会(経営所得安定対策等推進事業実施

もっとみる

挑戦する起業家応援事業費補助金(秋田)

〇概要
秋田県内で新規起業に挑戦する者に、起業に必要な経費の一部を最大100万円まで助成

〇対象
秋田県内で令和2年4月1日以降に起業した方、又は新たに起業する方
起業後の本店・本社等の主たる事業所等が県内にあること
その他の要件を満たす方(その他の要件は、チラシをご覧ください。)

〇対象別補助額・率
1/2以内、100万円を上限として助成します。

〇対象経費
事業拠点費、人材育成費、広告宣

もっとみる

令和元年度産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業 者の育成及び連携産地の体制強化支援)の第7回目公募

〇概要
国内農産物において世界の新市場が求めるロット・品質で供給できる事業者の輸出拡大や輸入シェア奪還等の取組を補助

〇対象
都道府県、市町村、公社(地方公共団体が出資している法人をいう。)、農業者、農業者の組織する団体(農業協同組合、農業協同組合連合会、農事組合法人(農業協同組合法(昭和 22年法律第 132 号)第 72 条の 10 第1項に規定する事業を行う法人をいう。)、農事組合法人以外

もっとみる

スポーツ関連事業向け補助金(スポーツ事業継続支援補助)

〇概要
新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動自粛を余儀なくされたスポーツ関係団体や個人事業主に活動を補助。
小規模事業者持続化補助金のスポーツ版と言った内容です。

もっとみる

【全国】介護事業者向け補助金450万円~

◯オススメ度:S
老人ホームなどで感染症対策のための換気設備等導入が100%支給される制度であり、該当企業は必ず申請すべき制度

◯概要
・高齢者が入所・居住する介護施設等における簡易陰圧装置・換気設備導入を補助するもの
・介護施設等における簡易陰圧装置・換気設備の設置に係る経費支援事業と言う制度

◯対象
a 特別養護老人ホーム及び併設される短期入所生活介護事業所(短期入所生活介護事業所は定員2

もっとみる

【佐賀県多久市】中小・個人向けに50万円補助

◯オススメ度:A
・補助額の上限は50万円だが、100%支給されるため当エリアの企業は申請必須

◯概要
多久市内の法人・個人事業主に感染症対策費用を100%補助

◯対象
多久市内に事業所を有し事業を営む法人または個人

◯助成限度額・率
1事業者あたり50万円(補助上限額)
ただし、次のいずれかの要件を満たす事業者は1事業者あたり150万円を補助上限額
・多久市観光協会加盟の宿泊事業者で部屋数

もっとみる

【長崎】生活様式対応支援補助金

◯オススメ度:B
・金額は10万円と小さいが100%支給されるため長崎の事業者は申請しておいて損はなし

◯概要
中小・個人店向けに、空気清浄機などの感染症対策費用を支給

◯対象
店舗等において消費者等と接触機会が多い中小事業者等

◯助成限度額・率
・補助率:10分の10以内
・補助上限額:事業に要した経費で、10万円

◯対象経費
・消毒液、非接触式体温計、マスク等の購入費 ・飛沫防止シー

もっとみる

【東京】補助金:令和2年度 TOKYOイチオシ応援事業

◯オススメ度:B
・東京ならではの資源を活用した企業であればおススメ
・ただし採択率は20~30%と低い傾向にある

※オススメ度は、取得難易度と使い易さから勘案。取得難易度とは、受理率、準備する書類のボリュームなどの手間。使い易さとは、金額、補助・助成率、対象経費の幅。

◯概要
東京らしい地域資源(農作物や伝統工芸)に関連した事業を行っており、その販路開拓などへ補助される制度

◯対象
中小企

もっとみる