見出し画像

【30代ゲイ語学留学に行く】お金の話

こんにちわ。
ひろさきえだまめです。

今回はかかったお金の話をしようと思います。


これを書いている間にも円安は加速していっているので、どこまで参考になるかわかりませんが、誰かの役に立てればと思っています。

私が留学を本格的に検討しはじめたのは4月でした。
その頃にオンラインで見積もりを出してもらって予算を組んでいました。

4月、そうそれはドル円115円だった頃です。
見積もりを出した後からみるみる円は下がり続け、
今や135円〜140円まで下がってしまいました。
こんなタイミング悪ことありますか?
結局支払いをしたのは133円頃のタイミングでした。

語学留学のプラン

私の語学留学のプランは少し特殊で
アメリカに3ヶ月滞在しますが、語学学校へは2ヶ月だけ行きます。
また授業のプランは週12時間のパートタイム的なものを選びました。
もともとその後に週4時間分のスピーキングの授業をいれて、ESTAで受けれる時間数の限界である週16時間に設定しようと思っていたのですが、
その授業はzoomでの開催になってしまったので、削りました。

また学校へ通う期間を2ヶ月だけにしたのは最後の一周は旅行したり、いろんなものスケッチをしてまわりたかったからです。

よって費用としてかかってくるのが、
・語学学校8週間分
・家賃3ヶ月分
・往復の交通費
・住宅手配の手数料
・その他生活費
あたりになります。

今回留学するにあたってエージェントを使っていていたのですが、学校側が成約したらお金を払うようなシステムらしく、こちらの手数料はかからないものでした。

さっそくかかった額の詳細を下記に載せます。

【学校関連】
入学金 $150 19,987円
授業料 $1600 213,200円
合計 $1750 233,187円

【住居関連】
家賃3ヶ月分 $3900 519,675円
滞在先手配料 $150 19950円(1ドル135円で計算)
デポジット $600 79800円(1ドル135円で計算)
(デポジットは多分戻ってきますが一応最初に必要な額としていれてます。)
合計 $4650 619,425円

【保険】
東京海上日動 66,310円

【航空券】
シンガポール航空往復 132,370円


というわけで

初期費用としてかかったのは
1,051,285円
でした!

それにプラスして生活費を月20万とみて
60万円分をドルに。
また滞在中旅行もするので20万円分をキャッシュでドルにしています。
もちろんもっとケチることはできるのですが、せっかく海外にいるのにもかかわらず食べ物などあまりにケチりすぎても勿体無い気がしたのでこの設定にしてます。私、30代中年男性なのでそのくらいはね。

最終的に合計は185万程度となりました。
(生活費は日本にいてもかかるものだから単純にプラスしていいのかは微妙です。)


初期費用としてはこのような額でしたが、こちらの記事↓

で書いたように入国審査で預金口座を見せることを強制させられたりしたので、さらに余裕をもった貯蓄をしておいたほうがいいかと思います。

ちなみに色々確認してみた結果仲介業者はがちで仲介手数料とってないみたいなので、自己手配でも近い金額にはなったかなと思います。

えだまめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?