「認知処理療法⑥」5つのテーマの信念を考え直してみる

不安なニュースで寝不足になるとフラッシュバックが起こります。
そして昔の絶望感を思い出して、
解離状態になり感情が薄くなってしまいまた。

1つ目は「安全」です。

自分に対する安全と、相手に対する安全ついての信念を見直してみます。

大きなトラウマ的出来事が起こる前まで、特に危険もなく安全に過ごし、

「自分自身を守れる、世界は安全」と考えていた場合、トラウマ的出来事により世界は安全だという「信念」が壊されます。

逆に、繰り返し危険な目にあって逃げることも出来ない状況で

「自分自身を守ることはできない」と考えていた場合、

「信念」を確信します。

自分の安全に対するネガティブな信念(スキーマ)により症状が現れます。

・いつも不安

・危険に関するイメージが突然浮かぶ(フラッシュバック)

・イライラ

・少しの事で驚き、身体が覚醒状態になる

・将来の危険についての強い恐怖

そしてネガティブな信念(スキーマ)が強化されてしまいます。

●自分自身を危険から守ることができない

●外に出れば傷つけられる

●恐怖感=実際に危険な状況を意味する

「自分を守れる、世界は安全」と考えていた場合、

トラウマ的出来事と思考とのズレを考え直していきます。たとえば、

→危険な事は滅多に起こらないが、可能性はゼロでは無い。

 しかし今の自分は、役に立つスキルをたくさん知っている。

 全てコントロールすることはできないが、

 今後PTSDになるような可能性を減らす対策はできる

というような、「ゼロか100」ではなく、「70:30」ぐらいの

信念に調整していく感じでしょうか?

降水確率の雨30%みたいな。

元々「自分を守ることはできない」と考えていた場合は、

トラウマ的出来事によってネガティブな信念(スキーマ)が強化されます。

「私には自分の安全を維持する能力や知識を備えようとし、

 危険から身を守る為の行動ができる」

というようなバランスのよい考え方があって、

それに近づけようとする感じでよいと思います。

そう簡単に「信念」を変える事はできません。

トラウマによる症状は本能的なものが多いので、

まったく違う言語を習得するぐらい難しいと聞きます。

「危険だ」と考えるのは自覚するより早いので、

「バランスよく考えるようにしよう」と習慣づけるぐらいでよいと思います。

実際に危険な出来事を体験した人から見ると、

教科書のような綺麗ごとに聞こえると思います。

それが普通の反応だと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?