見出し画像

いい偶然を引き起こすための5つのポイント

今日のおすすめの一冊は、山口周氏の『仕事選びのアートとサイエンス』(光文社新書)です。その中から「今こそ、リスクをとろう」という題でブログを書きました。

本書の中に「いい偶然を引き起こすための5つのポイント」という心に響く文章がありました。

スタンフォード大学のジョン・クランボルツが実証研究をもとに、成功者のキャリアの8割は偶然によって形成されていることを明らかにした(その幸運は偶然ではないんです!/ダイヤモンド社より)
彼は、それまでの研究から、キャリア・カウンセリングの目標は「現在、クライアントが 持っている興味・価値・能力にマッチした職業を見つけてあげることではなく、変化し続け る仕事環境において満足のいく人生を作り出していけるようにスキル・興味・信念・価値・ 職業習慣・個人特性に関する学習を促進させること」であると述べています。
クランボルツは、キャリアの開発は職業要件と人材要件を引き合わせてマッチさせるといった静的なものではなく、もっと変化に充ちたダイナミックなものだという考え方をしていたわけです。 計画された偶発性理論=プランド・ハプンスタンス・セオリーは、これらの論考を背景に生まれています。
クランボルツによれば、我々のキャリアは用意周到に計画できるものではなく、予期できない偶発的な出来事によって決定されます。それでは、キャリア形成につながるような「いい偶然」を引き起こすためには、どのような要件が求められるのでしょうか? クランボルツ自身が指摘した五つのポイ ントを挙げてみましょう。
【好奇心】(自分の専門分野だけでなく、いろいろな分野に視野を広げ、関心を持つことでキャリアの機会が増える) 「いい偶然」を実際にキャリアの契機につなげるためには、様々な偶然を呼び起こすための 「種まき」に加え、やってきた「いい偶然」に反応できることが求められますが、「好奇心」 は、この両面において大変重要な役割を果たすことになります。 「種まき」のためには様々な人との出会い、仕事への取り組み、多様なテーマへの好奇心が必要であり、また「いい偶然」に反応するためには、未知のものに対するポジティブで新鮮な反応をする心性が求められるからです。
【粘り強さ】(最初はうまくいかなくても粘り強く続けることで、偶然の出来事、出会いが起こり、新たな展開の可能性が増える)「粘り強さ」を私は「鈍感力」と言い変えてもいいのではないかと思っています。程度問題ではあるのですが、新しいことをやって成果を生み出すにはそれなりの時間と積み重ねが必要なのだと腹を括って、許される範囲内でギリギリまで粘ってみる、それでもダメならまたそのとき考える、というある種のいい加減さが求められます。
【柔軟性】(状況は常に変化する。一度決めたことでも状況に応じて柔軟に対応することでチャンスを掴むことができる)
【楽観性】(意に染まない異動や逆境なども、自分が成長する機会になるかもしれないとポジティブに捉えることでキャリアを広げられる)
【リスクテーク】(未知なことへのチャレンジには、失敗やうまくいかないことが起きるのは 当たり前。積極的にリスクをとることでチャンスを得られる)

「いい偶然」を引き起こす5つのポイントは、キャリアデザインだけでなく、人との出会い運や、お金を引き寄せる金運、仕事運、健康運など、「運」を引き寄せるためのポイントと同じです。

そして、5つの中でも一番大事なのが「好奇心」です。好奇心には遊び心が必須です。それは、何でも面白がる感性があること、腰が軽く行動的なこと(チャレンジのバリアが低いこと)、年齢差関係なく誰とも付き合えること、ときにふざけたり、大騒ぎして大笑いすること。

いくつになっても、好奇心と遊び心を忘れない人でありたいと思います。

今日のブログはこちらから☞人の心に灯をともす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?