【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑩ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その4/こんな「考え方」を持ち続けていこう💫~】

こんばんわ!⭐寒い日が続いてますよね~😿
今回で34回目の投稿になります!コツコツと通算34回です!!
ありがとうございます!!😿

先週は日本全土で、この年一番の「大寒波」がきましたね!くると予想はしてましたがここまですごい❄⛄とは💦
24(火)の晩は、急遽電車が止まってしまったので車を借りて帰っておりましたが、、、渋滞&渋滞で帰宅するまで4時間かかりました(疲れしかない。)そして、車を降りたら家までのわずかな道で大ごけしてしまって、おとといまで肋骨がびみょーに痛かったです💧
※今後も寒冷地におすまいの皆様、くれぐれも雪・凍結・寒さでの事故にはくれぐれをお気をつけてくださいませ💦私も教訓を得ましたので本当に心して「冬」と闘います!👍



では、早速☆その④
~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その4/こんな「考え方」を持ち続けていこう💫~
について、コメントして参ります。

成功している方や成功に向かっている方
※成功している状態とは、「金持ちである」とか「権威・上級役職についている」とかではなく、各自の『精神的幸福な状況』をもっている方という認識を大前提でコメントしていきいますので、ご解釈よろしくお願いいたします!😄

は、、、
目標・目的に対して、
強烈な野性味とハングリー精神を持っています。
もっといい仕事をしたい!
もっといいポジションにつきたい!
もっと素敵な人達と出会いたい!
もっとお金を稼ぎたい!
もっといい生活がしたい! andmore💚

「もっともっと」と現状よりも上の段階を目指す気持ちを持つこと。持ち続けることが、成功する方になるための前提条件と考えます✨。

今の状況が維持できればいい。などと安定志向になっていると、行動・思考が止まってしまいます。要は退化です。
いつか周りから置いてきぼりになるかも知れません。危機感MAXです💦💦

世の中は競争です。自分自分とも競争です。
自分の足元を固め、上昇志向でどんどん上にあがっていくためのハングリー精神を持つことがいかに重要か?🌟を、いち早く認識できた方がこの競争に勝ち残っていきます❗。自分との競争でも勝ち残っていきます❗。

競争に勝つために、身体を鍛えることも知恵を磨くこともせずにいるのは、前向きに進歩していく人たちから置いていかれることを漫然と受け入れるのと同じです。
だから、勉強を欠かしてはいけません❗。
知識を蓄え、頭の使い方を学ばなくてはいけません。
ハングリー精神のない人は、、、置いていかれるのです。

仕事でいうと、今の職場がいつどうなるか?わからない時代になっています。
家族、家庭もそうです。いつ何があるのか、もはや確信して安泰な時が続くことはないでしょう。安泰するために努力しなければなりません。

その時、自分に何ができるのか、一度じっくりと考えてみてください。
主観的でなく客観的(俯瞰的)に👆。

たとえ今勤めている会社では高く評価されていたとしても、裏を返せば「その会社でしか評価されていない」という事です😲。
しかし、例えば、英語や中国語や会計など、普遍的な技術や知識、資格を身につければ、今勤めている会社はもちろん、他の会社に転職しても役立てることができます🌟。
どこに行ってもそれなりの待遇を受けられるし、活躍できる場を与えてもらえるはずです🌟。
なので、時間を見つけていろいろ勉強するべきものです。

世の中は競争です。
そして、その競争には勝たなければいけません。
そのためには、自分であらゆる機会をとらえ、勉強することが一番確実な近道です。

すべてが競争であり、それがこの世の中の原理原則です。
↑認めましょう✨。認めたらやるべき事が明確になります✨。


何度も繰り返していうのは、誰もが例外なく厳しい競争の場んい置かれた立場であることを、意識してほしいと思うからです。

ここからは逃れないのです😨。
成功している方や成功に向かっている方は、そういう精神を持って、「自分は何をしなければならないのか?」を常に考えています。

あなたは後れをとっていないでしょうか?

自分を取り巻く狭い社会で生きることだけを考えていると、大局を見失います。
あなたが生きている会社とか地域・家族といった狭い社会は、その他にある社会全体からの影響を常に受けて入て、その結果どうなるかは誰にもわかりません。
予測して、事前の準備ができるかどうかは、すべてあなた次第です👍💥。


という事で、次回からも、自分が思ったことをコメントしますね!
【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑪ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その5/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART2💫】で投稿したいと思います。


よろしくお願いいたしますm(__)m
またお会いしましょう!!😉


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

&そして、こんな頑固だったおっさんが?宣伝をいたします。
「営業が苦手,営業がきらいな営業マンへ」
「美容が苦手,美容がきらいな美容師のみなさんへ」
~~~~~~~~~~
各法人企業(B2B、B2C)様
例)営業
「新卒の時から、こんなに素晴らしい実績をあげた!」
「中途で入社3 か月で西日本営業部で全社売上 NO1 !」
という、営業スキル高い&うまい営業マンからの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「中途で入社して1 年目に既存取引先 4社から担当 NG 💦、新規取引開始9 か月間ゼロ」の営業マンからのセミナーになります。

例)美容師
「新卒の時から、同期よりも早く1年でスタイリストデビュー!」
「スタイリスト昇格、半年で指名客200名。月間売上250万突破!!」
という、美容師として煌びやかな経験&カリスマ的な美容師からの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「どの同期よりも遅くスタイリストデビュー。お客様から怒られること多々💦。。。後輩からも信用がまったくなかった💦」の元美容師からのセミナーになります。


とても苦手意識を持っている。モチベーションがあがらない状況になっている貴社スタッフの皆様のためのセミナーをしております。
※規模感、時期感などいろいろご相談して対応させていただければ幸いです。ご興味ある方は遠慮なくご連絡お待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?