見出し画像

【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑭ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その7/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART5💫~】

こんにちは!!🌞
今回で38回目の投稿になります!コツコツと通算38回です!!
だんだんと春🌸が近づいてきましたね😄
今年は例年よりも桜の開花が早いみたいですね。私も今週末の土曜日に時間をとって見に行く予定です。花見ですね🌸🌸🌸

前回私のビジネス人生のなかで大きな転換の時期がきそうな気配を感じております。とお伝えしましたが、
気配でなくもう行動に移りつつあります。いつもに増してハイスピードで動いております。
変化が起こるときというのはこんな感じなんだなと実感していますが、
こういう時だからこそ、いつも以上に冷静に。そして焦らず物事を進めていくようにしてまいります。

何が起きたの❓❓、何かがあったの❓❓❓というのは、
またご報告をさせていただきます😨。
時期はそう遅くならないと考えています。



では、本題に早速☆その⑤
~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その7/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART5💫~
について、コメントして参ります。

ここ最近のいつもと同じ前文になりますが💦成功している方や成功に向かっている方
※成功している状態とは、「金持ちである」とか「権威・上級役職についている」とかではなく、各自の『精神的幸福な状況』をもっている方という認識を大前提でコメントしていきいますので、ご解釈よろしくお願いいたします!😄
は、、、



今回の内容は、
「いつか独立したいと考えている人」💪です。
※ここでちょっと私の事をコメントすると、「まさかここで独立する時期がくるとは💦」なんですが、、、(すみません話を折りました😰)

ビジネスマンであれば、「独立」を志していただきたいです。
特に若い人には、そうあってほしいと願います。
人間が根本的に必要とするものは、野性味であり、ハングリー精神です。
ところが最近は、「草食系」などといわれるくらいその野性味やハングリー精神を失っている人が多くなってきていると言われます。とても残念です。。。
一方で、仕事術に関する本やビジネス書が売れているということは、自分の仕事力を上げたい、学びたいという意欲は確かにあるのです。
ただしそれは。”滅私奉公”するために一所懸命になっているわけであって、本当に仕事ができる人になるためには、リーダーとして、人の上に立つために必要なことを学ぶべきです。
※私は「老害」にならないように!という観点でも勉強はしていますw


人の上に立つ人に必要な資質はなにか?
それは、独立して経営者という立場になったときに求められる能力はなにか?という事と同じだと思います

なので、リーダーになるために必要なことを学ぶためにも、常に「独立する」という目標を掲げて、自分を大きく育てる原動力にしてほしいと考えます。

常々、思うことのひとつとして、
まずは、「いい会社」に入社することが大事😳だと思っています。
お金や待遇のことではなく、しっかりとしたロジックが成り立った会社🌟のことです。

人間は環境に習うものです。
いい会社に入ればその仕組みなり社風なりを習得し、自分の基礎をつくることができます。
基礎ができれば、仕事への取り組みや、経営のあり方に関して大きくブレることがありません。
つまり、不正に走ったり、大きな損失を出しかねない間違いを犯したりすることはなくなります。

今の世のなか、日本の社会にとって、未完成でもハングリーな若者が、
未完成なりにそれでも頑張って頑張って、やがて大きく育っていき、社会を大きく変えていくという流れが次々に生まれることが、何よりも今!求められているような気がします。
変化のない。あるいは変化の少ない社会は徐々に衰退していくからです。


若い皆さんは、自ら積極的に飛び出していってください。
新入社員だからといって遠慮することはありません。
「いずれ自分は独立するんだ!」という意識を常に持つのです。
若い皆さんの意識が変われば、日本という国そのものがもっともっとイノベーティブに変わっていきます。

最近の若い人は元気がない😤
、、とぼやく年配の方👳もいますが、若い方の中でもできる人は山ほどいます。
もし、急に明治維新ならず「令和維新」が起き、体制が大きく変わったら20代、30代の中にも大活躍する人材が必ず出てきます。

では、なぜ彼ら彼女らが今の世の中で埋もれてしまっているかというと、
若い人が活躍できる場を与えないような社会になってしまっているからです。
若者だけでなく年配者も考えを柔らかく、あらためていってほしいものです
💧。


という事で、次回も、自分が思ったことをコメントしますね!
【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑮ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その8/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART6💫】で投稿したいと思います。


よろしくお願いいたしますm(__)m
またお会いしましょう!!😉


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

&そして、こんな頑固だったおっさんが?宣伝をいたします。
「営業が苦手,営業がきらいな営業マンへ」
「美容が苦手,美容がきらいな美容師のみなさんへ」
~~~~~~~~~~
各法人企業(B2B、B2C)様
例)営業
「新卒の時から、こんなに素晴らしい実績をあげた!」
「中途で入社3 か月で西日本営業部で全社売上 NO1 !」
という、営業スキル高い&うまい営業マンからの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「中途で入社して1 年目に既存取引先 4社から担当 NG 💦、新規取引開始9 か月間ゼロ」の営業マンからのセミナーになります。

例)美容師
「新卒の時から、同期よりも早く1年でスタイリストデビュー!」
「スタイリスト昇格、半年で指名客200名。月間売上250万突破!!」
という、美容師として煌びやかな経験&カリスマ的な美容師からの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「どの同期よりも遅くスタイリストデビュー。お客様から怒られること多々💦。。。後輩からも信用がまったくなかった💦。。。でも店長になった!個人売上200万/月。店舗売上昨対比200%UP!」の元美容師からのセミナーになります。

とても苦手意識を持っている。モチベーションがあがらない状況になっている貴社スタッフの皆様のためのセミナーをしております。
※規模感、時期感などいろいろご相談して対応させていただければ幸いです。ご興味ある方は遠慮なくご連絡お待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?