マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

323
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#ビジネス

世代間ギャップってやつ

どうも、こんばんは。 お肉まんじゅうです。 若者の価値観と若者じゃ無い人たちの価値観ってすんごく違うんだなと思うような事を聞きました。 外資のおっきな会社の責任あるポジションの方からお聞きしたのですが、先日部下の人たちと初めて現実の世界で顔を合わせる食事会があったらしいんです。 この食事会はプロジェクトの慰労や今後も一緒の部署で仕事をするための大事な関係作りの食事会でした。 お肉のお知り合いはその会では1番くらいに立ち場が偉くてそれこそ新卒の子とかはビクビクしながら接し

思考散漫注意報⚠️

【2023/12/28の気の流れ】 協力者はいます。 真心で行動すれば 希望が通っていきます! 思考が散漫しやすくなっています。 当初の志を思い出して ブレずに進むべきです。 正しさから 外れてしまう方も多いのです。 その場の楽しさよりも 心から告げてくれる人は だれでしょう。 トムヤンクン もし苦手なら、 異国を感じるスープを飲んでみてね! saezuri♡氣学 月華 📢お知らせ📢 現代氣学BAMBOO!より 《2024年運セミナー&パーティー🎉》🔸東京会

1on1とコーチング、何が違う?

近年、注目される1on1とコーチング。皆さんはこれらの違いをどう表現しますか? さまざまな視点や立場から違いは語れそうですが、ここでは両者の起源に立ち返ることで違いを探っていきましょう。 1on1は、1対1の個別ミーティング 1on1は、上司と部下、または同僚同士が行う、1対1で行われる定期的な個別ミーティングの形式を指します。 1on1が行われる目的は様々で、代表的なものには「業務上の問題・課題解決」「相互理解・信頼関係構築」「人材育成・成長促進」などがあります。

信頼が不信感に変わる瞬間 Vol.603

とあるセミナーに参加。 役立つ情報や考え方を丁寧に経験も兼ねて教えてくれる。今やYoutube等で動画でもたくさん学ぶ事ができるが、やっぱり生のセミナーで参加すると迫力や得られる情報量がグッと上がる気がする。 なかなかためになるセミナーだ、重い腰を上げてきたと実感。 そうこうしているうちに個別の相談時間がスタート。 あまり予期していなかったが個別相談というなの主催者側の売り込み時間だった。いわゆる情報商材系に近いもので数十万するものを巧みなトークで売り込む。まぁここまでは開

壁を突破する方法と傷つけないコーチング

突破口が見えず途方に暮れていた時に、先輩から有益なアドバイスを沢山もらえたので、ここで備忘として書き留めておきたい。 権威を借りる 人は言っている内容よりも誰が言っているのかで正当性を判断する。自分が素人になる分野で多大なる時間をかけるより、プロのアドバイスをもらって権威づけされた内容で勝負した方がいい。 時間がない時ほど分業の利益を最大限活用すべきである。素人考えで時間を費やしても、結果が伴ってこない。それはすなわち生産性が低いということだ。 外向き思考と想い 相

ビジネスを1ミリも知らない友人に情報発信のプチコンサルをしてきた

すずです。 最近腰痛に悩まされております。ロキソニンが効かない。これはきっと姿勢が悪かったりどこそこ固まったりしてるやつだ……。助けてくれさい。 さて、そんなことはさておき、今日は 「ビジネスを1ミリも知らない友人に 情報発信のコンサルをしてきた」 というテーマで、 伸び悩むSNS(今回はYouTube)を立て直すには? 情報発信初心者が心がけるべきこととは? お金を作り出すシンプルな方法 このへんについてお届けします。 ちなみに今回のお話に登場するこの友人ち

有料
300