見出し画像

書くモチベーションを高めるためにすること

4 )

先日からチャレンジ中の
1ヶ月50記事投稿チャレンジ」。

まだ数回だけど、ここで今の私のつまづきポイントが何個か見えてきました。

① 何を書いたらいいのかわからない
② 書く意欲がわかない
③ 書く時間が取れない(決まっていない)
④ 書くネタがない

今の問題点はざっとこんな感じ。
4記事目にしてこれは…大問題かも。汗

① に関しては、特に「このことについて!」と決めていないので、ぶっちゃけ何でも書いていい。
noteの他のクリエイターさんを参考にしても、特に制限なく好きなこと書いていい、って方が多いのですが。

④にも通じるけど、
まだ自分の中での書くルール
が決まっていない、っていうのがあると思う。
これは数をこなして、発見していきたいところですね。。


② 書くモチベーションをあげる方法について

書くことに悩むことはあるけど、それでも書くことは好きな私。そうはいっても「書きたい!!」ってワクワクする瞬間がある。

それは、大きく2つの時。

* 書くネタをみつけた時
* 人のいい文章を読んでいる時

書くネタをみつけた時

どこかに出かけて面白いことをみつけた時、
人と会っていい話ができた時、
ステキな本に出会った時…

誰かにもこのことを伝えたい!!
となった瞬間、書きたくなる。

問題点①と④もあっさりクリア。

こういう状況になっていたら、きっと50記事なんてあっという間なんだろうな…

そのために今出来るのは、
アンテナを張って書きたい!っていう瞬間に何度も立ち会うことなんだろう。

いい文章を読んでいる時

いい文章を読んでいる時、
「こういう文章書けるようになりたいなあ。」と思っていると、書きたい欲が湧く時がある。

読んでいる内容によっては、
「私だったらどうだろう…」と考えて読むので、それがそのまま書くネタにも繋がると思う。


参考によく読んでいる作家さんは

*ワタナベ薫さん「 美人になる方法 」
*はあちゅうさん 「 月刊はあちゅう 」
*林真理子さん 「 下衆の極み 」「美を尽くして天命を待つ 」

キンコン西野さんのオンラインサロン
「エンタメ研究所」
での
西野さんの毎日の投稿も面白いし、毎日学びがあります。

あと、サロン内で読める
天津 向さんの毎日更新されるエッセイ「日々是アニメ」も面白くて好きです。

芸人さんて話は面白いし、文章書いても面白いし、さすがですね。尊敬しかない…!


もちろん、noteのフィードに出てくる記事も、たくさん読んでいます。
フォローした人だけでなく、「note編集部おすすめ記事」もフィードで流れてくるので、面白い文章に出会えるのも楽しい。


文章を書くようになって変わったこと。
アンテナを張ろう!という意識と、
面白い文章を目指して、たくさんの文章に触れるよう意識したこと
かな、と思います。


チャレンジは、まだまだ始まったばかり…!


#note #note初心者
#エッセイ #書くモチベーション
#とは #コンテンツ会議 #noteチャレンジ







この記事が参加している募集

#とは

57,832件

#コンテンツ会議

30,762件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?