見出し画像

【責任ある消費とは】


いろいろ事実を知ると
商品を購入するときに
その商品のバックグランドが
気になるようになってきた

生産者にとって利益が無いものは
売り出すメリットがない

安いものには生産過程で
安い理由があるだろうし
高いものにはそれなりのこだわりの理由や
誇りがあると思う


だけど私たちは生産過程を
殆ど知る機会がない

生産者と消費者の顔の見える関係
そこを生産者も消費者も意識することで

商品ではなく
応援したい相手や企業に
お金を払うようになる

そんな信頼のビジネスが
より良い商品を作る糧となり
違法な労働や安全性のないものを
売り出す抑止欲に繋がり

そんな小さなことが
社会を変えていけると信じている

商品を単なるモノとして扱わず
ストーリーを感じながら大切に使う

商品を買うときに
商品検索と価格検索ではなく
人検索、企業検索を重要視できる
生活水準と人格形成を
作りあげていける自分でありたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?