見出し画像

私はどうしたいの?を聞き、それを叶えてあげる。

自分がどうしたいのか、が曖昧なままだと
色んなものがカオスに入ってきます。

色んな価値観がこの世界にはありますし
たくさんの人がいますから、それぞれ主張してきます。

出会う人は皆、自分の性質の1つなので
誰かが言ってきたことに対してNOを言うことは
自分の中にある「不要な概念」を手放すということにもなります。

例えば自分は「心を何より大切に、自分らしいペースで生きたい」
という想いがあるのに

育った過程の中で「学歴重視」の人の影響を受けて
やっぱり我慢して勉強して、いい会社に入って社会的地位を持たないといけない、という概念があるとします。

そうすると、周囲に「学歴、地位重視」の人が集まってきて
学歴ないとダメだよねー、社会的に地位がないと底辺だよねー
なんて言ってきて、余計に苦しくなってきます。

そういう時は、自分の本音である
「心を何より大切に、自分らしいペースで生きたい」を貫くことで
苦しさは取れます。


その場合、学歴・地位重視の場から去るか
自分はそうは思わない、とNOを言うことが必要になりますよね。

でもそこから去るか、NOをいうことで
自分の中の不要な概念は手放すことが出来ます。

そして残ったものは、自分の本音。

その本音に合った人と出会うようになっているので
自分を苦しめてくる人もいなくなるというわけです。


イラッとするとか、もやっとするとかがあれば

「自分が本当はそうしたいのに
それはだめだと我慢している」
「自分は本当はそうしたくないのに
それはやらねばと我慢している」

からなんです。


ですから常に

私はどうしたいの?

を聞いてあげることって大事なんですよね。


次から次に色々起こる人。
いつも苦しさが付き纏っている人。
嫌な人が周りに多い人。

など、人生の中で「出会う人」や「周りにいる人」が
あまり思わしくない場合は

したくないことを無理にしているか
したいことを我慢しているかなので

本音に従って
これがいい!と思う方向に向かって生きることで

自分の想いを尊重してくれる人と出会ったり
そんな人が周りに集まってきます。


私はどうしたいの?
を叶えてあげるのは、自分自身ですが
それを叶えようとコツコツ続けていると
だんだん周りも賛同し、協力してくれて
渡りに船のようになりますよ🤗

いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨