見出し画像

ウチのカメラさんたち 15

OLYMPUS AF-1
愛称 ぬれてもピカソ(ぬれピカ)

「ウチのカメラさんたち 13」で紹介した
OLYMPUS AF-1 SUPERの先代モデルです。

35㎜F2.8のレンズを搭載しているものの、
AFステップ数が少なく、(たしか6ステップ)
レンズが解放絞りに近かったりするとそれほどいい描写にならないカメラ。(広角レンズですが、解放絞りに近づけば近づくほど被写界深度は浅くなる)

明るいところで撮影するとなかなかいいのですが、生活防水機能でレンズ前にフィルターレンズが組み込まれていて、これに曇りが発生するとソフトフォーカスっぽくなります。抉るとはずせますが、生活防水機能を期待するように戻すのは無理と思った方がいいかもしれません。レンズの透過率を考えるとフィルターとかいらないと思います。

それは経年劣化が見受けられる現在での評価で、新品時にはよく写るカメラでありました。

ただ、フラッシュの自動発光をキャンセルできず、いつ光るかわからないフラッシュはスナップショット向きではなかったかもしれません。

フラッシュを使うスナップショットならいいかもしれませんし、普通に旅行写真とか、家族写真を撮る分には便利機能です。

フラッシュはESP測光に連動して発光が制御されます。

ESP測光とはオリンパスの分割測光で、中心部とその周辺の輝度差を測って補正する方式で、一眼レフのOM40プログラムに搭載されていました。
「エレクトロ セレクティブ パターン」の頭文字の「ESP」です。

AFロックもできますが、シャッターボタン半押しじゃなくて別途ボタンが用意されています。

半押しの感覚が難しいと全押ししてしまうので、
この方法もアリだと思いました。

高価なリチウム電池を使うのと、フラッシュの発光禁止ができないことが不人気なのかもしれません。台数も売れた機種なのでジャンクボックスの常連になったり、オークションでも豊富に出ています。


AF-1 SUPERでは「OLYMPUS Lens」ですが、
AF-1は「ZUIKO」銘のレンズです。
フォーカスロックのボタンがあります。
操作はシンプル
レンズバリアを開ければすぐ撮影可能

写ルンです。より写りがいいので1台格安で手に入れるのはいかがでしょうか?

ランニングコストはかかりますけどね。

フィルムにエモさを求める人にはお勧めしませんが。(笑)


すみません、4台出てきちゃいました(笑)

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?