見出し画像

そうじゃなくても、良くない?

「これは、こういうものなんです」
「こうしないと、いけないんです」

そう思い込んでいるけど、
じつは、「こうしなきゃいけない」なんて、実はどこにもない。

仕事も、発信の仕方も、キャリアも、生き方も、子育ても、

どこからの誰かが決めた「これがいい」というやり方や、
なんとなく世間(って誰や?)が言っている「こうすればいい」に捕われる必要はない。

私たちは、いつからでも、自分で決められる。


この職業だから、こういう属性だから、これはこういうものだから。


会社員だから、先生だから、講師だから、
「こういう風に生きなければいけない」
「こういうやり方をしなきゃいけない」

誰が決めたの?

保育士だから、助産師だから、
「子供の気持ちなんて、わかりますよね?」

ふぇっ?なんで?

母だから、父だから、男だから、女だから、40代だから、〇〇世代だから、

だから何?



「過去の自分」が決めたことに、捕われる必要もない。



他人の目や他人の声に、振り回される必要がないのと同じぐらい、
「過去の自分が決めたこと」に捕われる必要もない。

やると決めても、違うと思うなら変える。
私はこういう人、なんて、自分で自分を縛る必要はない。

そうじゃなくてもいいんじゃない?



自分の価値を、言葉にして
自分だけの仕事を作っていきたい方へ。

体験セミナー


言葉で仕事をつくるメルマガ

新刊!発売1ヶ月で3刷

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?